出版社内容情報
わかりにくかった事柄が面白いほどよくわかる。日本史知識をざっくりモノにしたい大人のための集中講義!日本列島に人々が住み着くようになってから、二十一世紀にいたるまでの歴史を、政治・経済・外交・文化の4つの流れで重層的にとらえた画期的入門書が登場。これなら、わかりにくかった事柄が面白いほどよくわかる。日本史知識をざっくりモノにしたい大人のための集中講義!
瀧音能之[タキオトヨシユキ]
著・文・その他
内容説明
「きっかけ」と「それから」がわかると、歴史は100倍面白くなる!“教養のツボ”が流れでつなガる、大人のための集中講義。
目次
第1講 「政治」からたどる日本の歴史(古代日本の政治;中世日本の政治;近世日本の政治;近現代の日本の政治)
第2講 「経済」からたどる日本の歴史(古代日本の経済;中世日本の経済;近世日本の経済;近現代の日本の経済)
第3講 「外交」からたどる日本の歴史(古代日本の外交;中世日本の外交;近世日本の外交;近現代の日本の外交)
第4講 「文化」からたどる日本の歴史(古代日本の文化;中世日本の文化;近世日本の文化;近現代の日本の文化)
著者等紹介
瀧音能之[タキオトヨシユキ]
1953年生まれ。現在、駒澤大学教授。日本古代史、特に『風土記』を基本史料とした地域史の研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ラテン語でわかる英単語
-
- 和書
- 歌え!多摩川高校合唱部