- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 青春新書インテリジェンス
出版社内容情報
年2000人を回復させてきた「自律神経専門」整体師が教える、自律神経に本当に効くストレッチ法を大公開!!疲れが取れない、熟睡できない、頭痛、肩こり、めまい、うつ…自律神経の乱れは、体の歪みが原因だった! いくら体を休めても、自律神経に効くというリラックス法をおこなっても、体が整っていなければ、またすぐに元の状態に戻ってしまう。年2000人を回復させてきた「自律神経専門」整体師が教える、自律神経に本当に効くストレッチ法を大公開!!
原田 賢[ハラダケン]
1976年東京生まれ。大学卒業後、サラリーマンとして販売やITエンジニア職などを経験、過度な労働から自律神経失調症、うつ病になり休職を余儀なくされる。その後、食生活や生活習慣を見直し、ストレッチや運動で体の回復をはかることで、自力で克服。4か月後に、職場復帰を果たす。復職後に受けたうつ病と自律神経専門の整体の効果に驚き、一念発起、サラリーマンを辞めて、自律神経失調症やうつ病の整体の施術や知識を学びながら、独自の整体技術と心理ケア術を確立。東京都八王子市に「自律神経専門整体 元気になる整体院」を開院し、1年に延べ2000人を施術、効果を上げている。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鴨ミール
23
何年も積んであったが、自律神経のクスリを飲み始めたので気になって読んでみた。納得できるところが多かった。ストレッチはできそう。毎日の継続が大切。認知の歪み(10 個の思考パターン)が興味深い。特に心のフィルター(全体の中の1つのよくないことだけに、支点を向けてしまう考え方)が、私の注意事項。2018/04/28
こぶた
3
★★★ とてもわかりやすく書かれているせいか「そんなこと知ってるも~ん」と読んでいたが、読後パラパラっと読み返してみるといいこと書いてあったなーと思う。身体の歪みが気になる今日この頃、ストレッチ、呼吸を大事にしたい。2018/10/09
えぬ
3
自律神経を整えるにあたって 身体へのアプローチと心へのアプローチが必要。そして、まずは身体へのアプローチだとしてストレッチについて書かれた本2017/10/15
ウミウサギ。
2
整体に行って「自律神経がおかしくなってる」とご指摘を頂き、自律神経ってナンジャラホイと思った時にBOOK・OFFで偶然見つけて衝動買いした本。買って……めちゃくちゃよかったです……!!著者自身うつ病になってそこから持ち直したという経験があるそうなので、言葉に説得力がある。タイトルは「ストレッチ」となっているけれど、自律神経について詳しく書かれていたり、整えるためのストレッチ・食事法・メンタルの整え方が書かれていてとても参考になりました。首・肩周りのストレッチをしんどい時や寝る前にいつもやってます。2020/10/01
mec
1
★★★2022/04/21