- ホーム
- > 和書
- > 新書・選書
- > 教養
- > 青春新書インテリジェンス
出版社内容情報
読み継がれてきた古典、経営者たちに支持される名著を、図解とあらすじでざっくり解説する1冊。
時代に左右されない“本物の知”を古典に求めようとする動きが、いま、大きくなっている。本書は、「内容は知りたいけどいちいち読んでいる時間がない」というビジネスマンに向けて、読み継がれてきた古典、経営者たちに支持される名著を、図解とあらすじでざっくり解説する1冊。
【著者紹介】
1955年、札幌生まれ。中央大学商学部卒。1986年、マイクロソフト株式会社に入社。1991年、同社社長に就任。2000年に退社後、投資コンサルティング会社「株式会社インスパイア」を設立。スルガ銀行社外取締役、早稲田大学客員教授なども務める。ビジネス界でも有数の読書家で、新聞・雑誌などに多くの書評を寄せている。人気の書評サイト「HONZ」代表としても知られる。
内容説明
壁の乗り越え方とは、リーダーのあるべき姿とは。ぼくはこれで解決してきた!―世の中の見方が変わる1冊。
目次
第1章 ブレないビジネスマンの軸となる「この1冊」(リーダーは愛されるべきか、恐れられるべきか『君主論』マキアヴェッリ;多くの経営者が心の支えとする考え方とは『論語』孔子 ほか)
第2章 日本人の強みを武器にする「この1冊」(“勝てるチーム”はどうやってつくるのか『失敗の本質』野中郁次郎他;日本人が日本人らしく成功するためのビジネスの進め方『論語と算盤』渋沢栄一 ほか)
第3章 政治・経済ニュースの本質がつかめる「この1冊」(これからの世の中、何が価値を生み出すか『断絶の時代』ピーター・ドラッカー;人間として最後までゆずってはいけないもの『社会契約論』ルソー ほか)
第4章 人間関係のツボがわかる「この1冊」(周りから浮かないために、時々見返したい戒め『箴言集』ラ・ロシュフコー;“特長”を際立たせるための手法がわかる1冊『英雄伝』プルターク ほか)
第5章 壁を乗り越える力をくれる「この1冊」(リーダー、経営者に支持され続ける心が静かになる1冊『菜根譚』洪自誠;人生を楽しむために大切にするべき意外なこととは『エセー』モンテーニュ ほか)
著者等紹介
成毛眞[ナルケマコト]
1955年、札幌生まれ。中央大学商学部卒。1986年、マイクロソフト株式会社に入社。1991年、同社社長に就任。2000年に退社後、投資コンサルティング会社「株式会社インスパイア」を設立。スルガ銀行社外取締役、早稲田大学客員教授なども務める。ビジネス界でも有数の読書家で、新聞・雑誌などに多くの書評を寄せている。人気の書評サイト「HONZ」代表としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
ふろんた2.0
ヨクト
ともとも
モモのすけ