内容説明
「植物性の油はヘルシー」、「甘い物=脳のエネルギー」、「カルシウムはたくさんとることが大事」…。その“常識”が頭を悪くしていた!脳の機能がみるみるアップする山田式食事法の決定版。
目次
1 脳の60%は油でできている(頭のよさは食べ物がつくっている;食事を変えたら一夜で頭がよくなった!? ほか)
2 脳をデトックスする食べ方(こんな朝食が頭を悪くしていた!;日本と海外でこんなに違うトランス脂肪の規制 ほか)
3 この食べ方で「脳力」がみるみるアップする(脳にいい栄養のとり方・5つのポイント;頭をよくする健脳栄養素 ほか)
4 誰もが天才になる食べ方新常識(「食べないこと」が生命力を活性化する;最新科学で証明された驚きの「少食」効果 ほか)
著者等紹介
山田豊文[ヤマダトヨフミ]
杏林予防医学研究所所長。米国公益法人ライフサイエンスアカデミー主宰。倉敷芸術科学大学生命科学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アクビちゃん@新潮部😻
7
【図書館】とりあえず、マーガリンの摂取は控えたいと思います。牛乳もあまり摂取しない方がいいなどと書かれていますが、ジュースを与えてなく牛乳が大好きなうちの子に飲むな!とは言いにくく。。。 もっと実際にどの様な献立を食べたら良いのかを具体的に記載して欲しかったです。2014/12/14
Asami Futamura Fujita
1
頭がよくなるなんてちょっと・・・と思いますが、実は栄養学がメインに書かれています。どういうものが体にとって良くないものなのか、なぜ良くないのか?どういう病気を引き起こしていると考えられるのか?では、どういうものを食べるといいのか?が書かれているとおもいます。自分のためにも子供達のためにもと思い読んで見ました。あっパパも(汗2012/07/28
ひの
0
とにかくオメガ3を摂ろうという事かしら。。。 しかしそれがなかなか難しい。続かない2014/10/17
hepburn
0
この本の感想をブログにまとめました。 http://ameblo.jp/audryhepburn/entry-11267747631.html2012/06/03
シナモン
0
質の良い油、酵素、砂糖を控える2021/01/17
-
- 電子書籍
- ドクター勾坂の事件カルテ(3)ハーレク…
-
- 和書
- 田沼意次の時代