出版社内容情報
《内容》 気管支喘息やCOPDなど頻度の高い疾患が多く含まれる閉塞性肺疾患の概念、主な検査項目と所見、治療法、さらに各疾患別の具体的な診断・治療のポイントまでわかりやすく詳解。
《目次》
イラストでみる閉塞性肺疾患の病態生理
気管支喘息のリモデリング
喘息における気道炎症の機序
COPDの病態
薬剤一覧
閉塞性肺疾患を理解するために
疾患概念 川上義和
診断へのアプローチ
主な症状・症候と病態生理 森島祐子,関沢清久
主な検査項目と所見
呼吸機能 飛田 渉
血液ガス分析 石井 誠,山口佳寿博
画像検査 伊藤春海
気管支鏡 星野 誠
治療へのアプローチ
病態の把握 東 愛,秋山一男
治療方法とその選択
薬物療法 一ノ瀬正和
酸素療法 松本 強,宮城征四郎
人工呼吸 坪井知正,大井元晴
理学療法 三嶋理晃
外科治療 黒川良望,貝羽義浩
禁煙療法 川上雅彦
疾患別 診断と治療の進め方
気管支喘息
疾患概念 大田 健
診断 今井俊道,足立 満
急性増悪時の治療 佐野靖之
長期管理の治療 田村 弦
COPD(慢性肺気腫と慢性気管支炎)
疾患概念 永井厚志
診断 谷野美智枝,西村正治
急性増悪時の治療 山田浩一,木田厚瑞
長期管理の治療 西村浩一
びまん性汎細気管支炎(DPB)
疾患概念 工藤翔二
診断 杉山幸比古
急性増悪時の治療 菅 守隆
長期管理の治療 慶長直人
細気管支炎
急性細気管支炎 柳生久永,松岡 健
慢性細気管支炎 大串文隆
閉塞性細気管支炎 本間 栄
その他の細気管支炎 大河内康実,松原 修,吉澤靖之
喘息の近縁疾患
アレルギー性気管支肺アスペルギルス症 茆原順一,植木重治
アレルギー性肉芽腫性血管炎 相沢久道,木下正治
結核後遺症 佐々木結花,山岸文雄
内容説明
本書の構成にあたっては、閉塞性肺疾患の全体としての概念、診断、治療の特徴と各疾患ごとの理解が十分に深められるように配慮。総論では、診断に必要な知識として、症状・症候と病態生理、検査項目として呼吸機能、血液ガス分析、画像診断、気管支鏡検査をとりあげた。また治療に必要な知識として、薬物療法、酸素療法、人工呼吸、理学療法、外科治療、禁煙療法とほぼすべての治療手段を網羅。それぞれの治療手段が、基本から応用までその領域の第一人者の先生方により広く解説されており、閉塞性肺疾患に限らずほかの呼吸器疾患にも十分応用できる充実した内容である。
目次
閉塞性肺疾患を理解するために(疾患概念)
診断へのアプローチ(主な症状・症候と病態生理;主な検査項目と所見)
治療へのアプローチ(病態の把握;治療方法とその選択)
疾患別診断と治療の進め方(気管支喘息;COPD(慢性肺気腫と慢性気管支炎)
びまん性汎細気管支炎
細気管支炎)
著者等紹介
大田健[オオタケン]
帝京大学医学部内科学教授
永井厚志[ナガイアツシ]
東京女子医科大学第一内科学教授
飛田渉[トビタワタル]
東北大学大学院病態生理情報学講座教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。