出版社内容情報
リーダーをめざす人はもちろん、目の前の困難を乗り越えようとする全ての人に贈る本。
「6重苦」ともいわれる時代だが、成果を出し続けているリーダーも確実にいる。どこが違うのか。これからの時代、一人でも部下を持つ人、これから持とうとする人が身につけなければいけない能力を、人気コンサルタントが説明する。リーダーをめざす人はもちろん、目の前の困難を乗り越えようとする全ての人に贈る本。
【著者紹介】
経営コンサルタント。株式会社小宮コンサルタンツ代表。十数社の非常勤取締役や監査役も務める。1957年、大阪府堺市生まれ。京都大学法学部卒業後、東京銀行(現・三菱東京UFJ銀行)入行。米国ダートマス大学経営大学院に留学、MBA取得。帰国後、同行で経営戦略情報システムやM&Aに携わった後、岡本アソシエイツ取締役、日本福祉サービス(現セントケア)企画部長を経て、96年に小宮コンサルタンツを設立。2005年から09年3月まで明治大学会計大学院特任教授。
内容説明
「変えるべきこと」と「ゼッタイ変えてはいけないこと」の違いとは?一流コンサルタントが実証!成果を出し続ける組織をつくる「正しいビジョン」と行動原則。
目次
1章 「ブレないビジョン・理念」を示す
2章 ビジョンを具体化するために「知恵を出す能力」を高める
3章 「ビジネスの原理原則」を学び、「信念」にまで高める
4章 「人情の機微」が分かる人になる
5章 「甘い上司」を卒業する
6章 成功し続ける上司の「9つの特徴」
著者等紹介
小宮一慶[コミヤカズヨシ]
経営コンサルタント。株式会社小宮コンサルタンツ代表。十数社の非常勤取締役や監査役も務める。1957年、大阪府堺市生まれ。京都大学法学部卒業後、東京銀行(現・三菱東京UFJ銀行)入行。米国ダートマス大学経営大学院に留学、MBA取得。帰国後、同行で経営戦略情報システムやM&Aに携わった後、岡本アソシエイツ取締役、日本福祉サービス(現セントケア)企画部長を経て、96年に小宮コンサルタンツを設立。2005年から09年3月まで明治大学会計大学院特任教授。2012年名古屋大学経済学部非常勤講師に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しん
k
葉
摩周
B作