青春新書プレイブックス<br> ブレない上司(リーダー)になるたった1つの習慣

個数:

青春新書プレイブックス
ブレない上司(リーダー)になるたった1つの習慣

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 205p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784413019552
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0230

出版社内容情報

リーダーをめざす人はもちろん、目の前の困難を乗り越えようとする全ての人に贈る本。

「6重苦」ともいわれる時代だが、成果を出し続けているリーダーも確実にいる。どこが違うのか。これからの時代、一人でも部下を持つ人、これから持とうとする人が身につけなければいけない能力を、人気コンサルタントが説明する。リーダーをめざす人はもちろん、目の前の困難を乗り越えようとする全ての人に贈る本。

【著者紹介】
経営コンサルタント。株式会社小宮コンサルタンツ代表。十数社の非常勤取締役や監査役も務める。1957年、大阪府堺市生まれ。京都大学法学部卒業後、東京銀行(現・三菱東京UFJ銀行)入行。米国ダートマス大学経営大学院に留学、MBA取得。帰国後、同行で経営戦略情報システムやM&Aに携わった後、岡本アソシエイツ取締役、日本福祉サービス(現セントケア)企画部長を経て、96年に小宮コンサルタンツを設立。2005年から09年3月まで明治大学会計大学院特任教授。

内容説明

「変えるべきこと」と「ゼッタイ変えてはいけないこと」の違いとは?一流コンサルタントが実証!成果を出し続ける組織をつくる「正しいビジョン」と行動原則。

目次

1章 「ブレないビジョン・理念」を示す
2章 ビジョンを具体化するために「知恵を出す能力」を高める
3章 「ビジネスの原理原則」を学び、「信念」にまで高める
4章 「人情の機微」が分かる人になる
5章 「甘い上司」を卒業する
6章 成功し続ける上司の「9つの特徴」

著者等紹介

小宮一慶[コミヤカズヨシ]
経営コンサルタント。株式会社小宮コンサルタンツ代表。十数社の非常勤取締役や監査役も務める。1957年、大阪府堺市生まれ。京都大学法学部卒業後、東京銀行(現・三菱東京UFJ銀行)入行。米国ダートマス大学経営大学院に留学、MBA取得。帰国後、同行で経営戦略情報システムやM&Aに携わった後、岡本アソシエイツ取締役、日本福祉サービス(現セントケア)企画部長を経て、96年に小宮コンサルタンツを設立。2005年から09年3月まで明治大学会計大学院特任教授。2012年名古屋大学経済学部非常勤講師に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しん

14
成功し続ける上司の「9つの特徴」は、せっかち、ほめ上手、他人事を自分事にできる、世間や周りの人に感謝する、素直、大胆だが大雑把じゃない、心身の健康管理ができる、謙虚、未来を信じるというもの。さて、自分に当てはまるのは、何だろう。ほめるのは下手だし、素直じゃないところもあるし。書かれていることは、なるほどと思ったり、そうそうと思ったりすることばかりで、本当に実践してみたい1冊です。2013/06/03

k

7
「人を動かすのは頭ではないのです。ハートです。ハート、つまり人情の機微が分からない人は、決して良きリーダーにはなれないどころか、周りにいる人を不幸にするのです」ブレない小宮さんのリーダー論。今回はこのフレーズが引っ掛った。2013/02/23

3
この出版社の紙質があまり好きではない。経営の本質は、組織の方向付け・資源の最適配分・人を動かすことにある。高い志の近くに身を置くことや、緊急度と重要度の見極め、残業の不必要性、人間観など大切なポイントは山ほどあるが、噛み砕いて説明している。切磋琢磨できる仲間は必要だ。2017/01/21

摩周

3
先義後利、率先垂範。うまくいったときには窓の外を見、失敗したときには鏡を見る。逆ではいけない。変えるべきではないことと、変えた方がいいことを分けて考える。軸を持つこと。うん。しっくりきますね。(*^^*)2013/05/01

B作

2
成功し続ける上司の9の特徴 ①せっかちである。②人をほめるのがうまい。③他人のことでも自分のことのように考えられる。④うまくいった時には窓の外を見、失敗した時には鏡を見る。⑤素直である。⑥大胆だが大雑把ではない。⑦心身の健康をマネジメントしている。⑧自分は運が良いと思っている。⑨未来は良くなると信じている。なかなか良かった。2017/04/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6036794
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。