チャートbooks
大学は研究室で選べ―研究室のひみつ〈2〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 121p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784410138133
  • NDC分類 002
  • Cコード C0037

内容説明

研究室を覗いてみたら、大学選びが見えてきた!「おススメ学問」であなたに贈る「学問ノススメ」。

目次

第1章 イキカタを探る(建築計画学―東京大学・長沢泰;哲学―千葉大学・永井均;生命政治学―法政大学・成沢光;生物学―山梨大学・池田清彦)
第2章 ソトに出る(水産増殖学―広島大学・海野徹也;実践教育学―国学院大学・楠原彰;スポーツ人類学―東洋大学・宇佐美隆憲;民族音楽学―沖縄県立芸術大学・金城厚;言語学―東京女子大学・大角翠)
第3章 シセンをかえる(縞々学―岐阜大学・川上紳一;知覚・認知心理学―明星大学・吉村浩一;人体科学―東京電機大学・町好雄)
第4章 ジッセンしてみる(経営情報学―日本大学・白川良典;航空宇宙工学―東京大学・中須賀真一;演出学―日本大学・森田雄三)

著者等紹介

宮島理[ミヤジマタダシ]
1975年生まれ。東京理科大学理学部物理学科中退後、フラーライターに。現在オンライン書店のエディターも務める(ノンフィクション担当)。共著に「渋谷系ビジネスの『正体』を見た」など

松田尚之[マツダナオユキ]
1968年生まれ。ライター。競馬関係から最近では恋愛論関係書の書評まで、さまざまなジャンルの執筆をしている。共著に「万馬券名人の『金言』」「万馬券とりたいでしょ!?」などがある

朝山実[アサヤマジツ]
1956年生まれ。地質研究員など、さまざまな職を経て、フリーライターに。「サンデー毎日」「AERA」「週刊朝日」などの週刊誌を中心に人物ルポや書評を多数執筆。取材対象は、宮崎学から裕木奈江までと幅広い

石原壮一郎[イシハラソウイチロウ]
1963年生まれ。コラムニスト、ナンパ系から哲学まで、節操なく幅広いジャンルで活躍。近著に「会社図鑑!2001」(オバタ氏との共著/ダイヤモンド社)、「無敵のビジネスマン養成講座」(光文社知恵の森文庫)など

オバタカズユキ[オバタカズユキ]
1964年生まれ。巧みなレトリックにとむコラムニストであり、硬派な社会批評も。前作「大学は研究室で選べ」に続いて今回も執筆。著書に「何ノ為ニ働クカ」(幻冬社)、「大学図鑑2001」(石原氏との共著/ダイヤモンド社)など

新川貴詩[シンカワタカシ]
1967年生まれ。美術評論家であり編集者、ライター、たまに展覧会キュレイターも。著書に「残像にインストール 舞台美術という表現」(光琳社出版)、編著書に「明和電機会社案内」(アスペクト)、「小沢剛世界の歩き方」(イッシプレス)、本書の前作「大学は研究室で選べ」など

鈴木恵美子[スズキエミコ]
1964年生まれ。生活情報誌の編集者を経てライターに。人物ルポから就職問題、商品比較記事などを手がける自称“かけ何ても屋”。編著に「主婦の再就職絶対成功マニュアル」「動物とふれあうしごと」など
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品