日本の野鳥
カワセミ―青い鳥見つけた

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 21p/高さ 21X22cm
  • 商品コード 9784406051811
  • NDC分類 K488
  • Cコード C8745

内容説明

カワセミのハンティングの瞬間。日本の野鳥に出会った絵本。

著者等紹介

嶋田忠[シマダタダシ]
1949年、埼玉県の農村に生まれる。日本大学農獣医学部卒業後、動物雑誌『アニマ』(平凡社)創刊に参加。以降、野鳥を中心に独自の世界を開拓している。1980年、北海道千歳市へ移住。1993年より7年間、ニュース番組(テレビ朝日)での特集『嶋田忠の野生の瞬間』シリーズのため、海外で映像作品を制作。2000年より、NHKの自然番組をハイビジョンカメラにて制作中。最近はバシリスクや極楽鳥など、熱帯雨林の生物をデジタルカメラで撮影している。太陽賞、日本写真協会新人賞、日本写真協会年度賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kawai Hideki

93
めちゃくちゃ凄いカワセミの写真絵本。「青い宝石」として知られるコバルトブルーの美しい姿だけでなく、川底にダイブして銀色の魚を捕らえる瞬間までおさめられている。これは、世界初の写真。作者の嶋田さんは、えさ場に近い水際に水槽を埋め、そこにカメラを入れて遠隔からシャッターを切るという手法を編み出した。暗い水底で起こる一瞬のドラマにぴったりピントを合わせるために、高速ストロボも自作。イノベーションの積み重ねで撮影された数々の写真は生物学的にも様々な新知見をもたらした。娘もカワセミの美しい姿に大興奮。2016/02/13

Gummo

37
第15回(2009年)日本絵本賞大賞受賞。カワセミの生態を紹介した写真絵本。光の加減によってブルーやグリーンに輝く羽が美しい。水中での小魚獲りの瞬間をとらえた連続写真は圧巻。★★★★☆2014/07/24

gtn

28
カワセミは小魚を主食とするため、その生息と水質汚染が大きくリンクするらしい。少なくとも、人間が何か悪さをしなければ絶滅することはない。2020/10/25

花林糖

23
(図書館本)【2019年花鳥風月読書会】埼玉県南西部から中部にかけて流れる高麗川で撮影されたカワセミの写真のみの絵本。コバルトブルーがとても映えて美しい。「青い宝石」と呼ばれるのも納得。2019/06/08

いろ

17
川の浄化が進んでいるのか,この10~20年のうちに,街中の身近な川辺でも幻と思っていたカワセミが見られるようになった。年末,とうとう我が家の前を流れる水路の先でも見かけて,8歳男児と感動を共にしたので,酉年本の1冊としてコレを。カワセミを追うカメラマンのカワセミ撮影ドキュメント写真絵本。写真家の情熱が伝わる感動もの。そして,その成果としての写真は,迫力と美しさが共存し,本当に素晴らしい☆ 努力の末の水中写真に母子感激。そして,水から飛び出す瞬間,まだ瞬膜が閉じてる! 感動に加えて,生態も学べた^^2017/01/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/387318
  • ご注意事項

最近チェックした商品