不幸で不安な80代 健康で幸せな80代

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

不幸で不安な80代 健康で幸せな80代

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年01月16日 07時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784405094314
  • NDC分類 493.18
  • Cコード C2077

出版社内容情報

70代、80代になれば、当然「老い」が降りかかります。
心身ともに健康でいることがむずかしくなるのです。
内臓の病気や足腰の弱体化といった体の健康の不安だけでなく、認知症や老人性うつのよう脳や心の健康にも不安が生じます。
長寿国である日本人にとっては、老後、体に不調が起こることから逃れられません。
同時に、脳が健康ではなくなる“ボケ”からも逃れられません。

老化から逃れることはできなせんが、「遅らせる」ことは可能です。

本書は、そのような“老い”に対し、前向きにとらえるための指南書です。

「脳・心」と「体」の両面を解説していきますが、とくに、ボケに対するポジティブな考え方、暮らし方にページを割いてます。
長生きしていればいつかは必ずやってくる認知症。そのときにどうすればいいかを事前に考えておくことは大切で、備えておくことで安心感を得られます。

もちろん、身体的な老化防止やボケないための暮らし方もていねいに紹介していきます。

本書は、80代、90代になったときに、健康で幸せに暮らすためのヒントが満載の一冊です。

内容説明

幸せで健康な90代を迎える考え方、食べ方、暮らし方。幸せは主観!受け入れれば不安はなくなる!

目次

序章 70代、80代からの老いとの向き合い方
第1章 老いても、ボケても、幸せに生きるポイント
第2章 老いのプライドを持とう
第3章 健康で幸せに生きる“脳と心”の在り方
第4章 元気に動くための“体”の整え方
第5章 後悔しない“医療”とのつきあい方
第6章 ご機嫌に過ごす暮らし方のコツ

著者等紹介

和田秀樹[ワダヒデキ]
1960年大阪生まれ、東京大学医学部卒業。精神科医。東京大学医学部付属病院精神神経科助手、高齢者専門の総合病院浴風会病院精神科、米国カール・メニンガー精神医学学校国際フェローを経て、国際医療福祉大学特任教授。川崎幸病院精神科顧問。ルネクリニック東京院長。老年精神医学専門の医者として、30年以上にわたり、高齢者医療の現場に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

雨巫女。

12
《私-図書館》父が80代、うつじゃないかと思うくらい。何もかも、悲観的な父 です。2022/12/05

Humbaba

3
歳をとれば昔と同じようには食べられなくなる。食欲が落ちれば自然と食べる量は減るが、だからと言って食べなくてよいのかと言えばそれは間違っており、人間の体は食事をとらなければ栄養不足で弱ってしまう。加齢により弱る部分はあったとしても、それに加えて栄養失調ともなれば、どんどん体は衰えてしまう。そうして動けなくなれば幸福は遠ざかってしまうので、そうならないようにするためにも口からしっかりと食べられるようケアをすることは大切である。2025/01/12

波のうねうね

1
著者の本をはじめて読んだ。少しの興味で検索してめっちゃYouTubeやってたときの気持ち今。YouTubeもいくつかみた、私の好むチャンネルとは違った。2023/09/23

kaz

1
著者の従来の主張の繰り返しで、ちょっとした付け足しのような文章を除けば、特段目新しい情報は無い。頭の整理には役に立つが、同じような内容の本をいろいろな出版社から出していて、契約上、問題にならないのだろうかと、他人事ながら気になる。図書館の内容紹介は『好きな人とだけつきあう、大きな変化は避ける、太陽の光を浴びる、いらない薬はやめる、人の助けを借りる…。6000人以上の高齢者を診てきた臨床医が、人生を楽しく、幸せに過ごす生き方をアドバイスする』。 2023/05/20

みぃ

0
老いることは、自然現象で自然なこと。その老いの最中、ご機嫌に楽し暮らしていけるかは、自分の心構え次第。 ⭐︎32023/03/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19859994
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。