出版社内容情報
世界中で作られている小麦粉料理。本書は、大きく3つの生地(「水で練る生地」「水で練りこしを出す生地」「発酵させる生地」)に分け、餃子から、パイ、手打ちうどん、刀削麺などの麺、ファルファレなどのパスタ、フランスパン、花巻まで、世界のさまざまな小麦粉料理の作り方を豊富なプロセスカットで紹介します。西洋と中華のパイの違いや詰め物入りパスタの紹介など、小麦粉料理の知識も身につけられるコラムも充実。アマチュアからセミプロまで対応できる、小麦粉料理の決定版です。
内容説明
こね方、伸ばし方、包み方の基本と餃子からパイ、うどん、ピザ、クスクス、ナン、生麩まで。豊富な手順写真で丁寧に解説。
目次
第1章 具を詰めた小麦粉料理(具を詰めた小麦粉料理;水餃子 ほか)
第2章 小麦粉を使った麺料理(世界の小麦粉麺料理;手打ちうどん ほか)
第3章 発酵させる小麦粉料理(世界のパン;バターロール ほか)
第4章 その他の小麦粉料理(お好み焼き;広島風お好み焼き ほか)
著者等紹介
川上文代[カワカミフミヨ]
中学3年から高校3年までの4年間、池田幸恵料理教室で料理を学ぶ。大阪阿倍野辻調理師専門学校卒業後、同校職員として12年間勤務。その間、辻調理師専門学校・大阪校、フランス・リヨン校、エコール・キュリネール国立校にてプロ料理人育成に勤める。フランス・リヨン校では初の女性講師となり、フランスの3つ星レストラン“ジョルジュ・ブラン”での研修も体験。渋谷区恵比寿にて、デリス・ド・キュイエール川上文代料理教室を主宰。食育インストラクター、フードアナリスト、地元の千葉県館山ふるさと大使として各地での講演、雑誌、新聞などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。