ワニブックスPLUS新書<br> 心と身体のパフォーマンスを最大化する 「氣」の力 - メジャーリーグが取り入れた日本発・セルフマネジメントの極意 -

個数:1
紙書籍版価格
¥913
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ワニブックスPLUS新書
心と身体のパフォーマンスを最大化する 「氣」の力 - メジャーリーグが取り入れた日本発・セルフマネジメントの極意 -

  • 著者名:藤平信一【著】
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • ワニブックス(2017/04発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 210pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784847061011

ファイル: /

内容説明

世界24カ国で3万人が学ぶ「心身統一合氣道」。
その会長を務める著者・藤平信一。
その父である藤平光一は王、長嶋、広岡らを指導したことでも知られています。
本書は著者が初めて明かす米国メジャーリーグでの指導内容とともに、一般読者の仕事や日常生活にも役立つ「氣」の基本から、人間関係を豊かにする「氣」のコミュニケーション術、心と身体のセルフマネジメント術など、「氣」を活用することで人間が本来持つ能力を最大限に発揮する方法を、やさしく、わかりやすく伝授します。
野球評論家・広岡達朗氏との特別対談も収録。


【著者情報】

藤平信一(とうへいしんいち)

心身統一合氣道継承者。一般社団法人心身統一合氣道会会長。
1973年東京都生まれ。東京工業大学生命理工学部卒業。父・藤平光一より「心身統一合氣道」を継承し、現在は世界24カ国、約3万人の門下生に心身統一合氣道を指導、普及に務めている。米国・大リーグのロサンゼルス・ドジャースやサンディエゴ・パドレスの若手有望選手・コーチを指導するほか、経営者、リーダー、アスリート、アーティストなどを対象とした講習会、講演会、企業研修などもおこなう。著書に『心を静める 大事な場面で実力を120%発揮する方法』、広岡達朗、王貞治との共著に『動じない。』(共に幻冬舎刊)などがある。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミッキー・ダック

19
著者は心身統一合氣道会会長。創始者の光一氏は、広岡元監督や王選手、著者はドジャースやパドレスに対し氣のトレーニングを指導。氣もメジャーになった感が強いが、内容は呼吸法による心の安定化と臍下の一点(丹田)を意識した姿勢・動作の安定化。著者によれば、氣は自然の中にあり自然の一部の人間は、氣を通わせて自然と繋がっている。身体に影響を与える心は、氣が通っていないと働かず、逆に身体・心の使い方が不自然だと氣が滞るということ。元氣、病氣、やる氣、氣力等、日本語の中に定着している概念に近いので、分かりやすい。 2017/03/01

Hammer.w

17
例にプロ野球選手や格闘家で出ていて分かりやすいです。気づいた時に「臍下の一点に心をしずめ統一する」を行うことで心身のバランスが保てます。他の書も読んでまた読み返したいです。2023/07/10

C-biscuit

13
購入。この本は心身統一合氣道の「氣」について基本的なことが学べる本になっており、日常でいかに氣を使っていくかが事例を含めて紹介されている。氣は減るものではなく、交流するものであり、使った分が自然と入っているイメージである。後半は、メジャーリーグのドジャースでの指導について書かれており、氣の指導により様々な問題を解決し、導く様子がわかる。その中にも苦労の様子があるが、非常に前全てが前向きであり、指導し続ける姿勢が参考になる。最後は、広岡達朗との対談であり、王さんなどの話を含め、非常に興味深い話が載っている。2016/10/27

るい

8
幼いころから何となく「氣」というものの存在を理解し、高校生のころ、合氣道をかじっていた私。この本のいたるところに赤線を引き、深くうなずきながら読み進めた。初めて知ったのは「氣は出すことによって、新たな氣が入ってくる」ということ。挨拶も「氣を出す」ことそのものだということ。この頃、不安を感じやすかったので、自分が大自然の一部だという感覚をもって、氣が流れるようにしたい。私もまた休みになるたびに風を引いてしまうので、氣を切らないように、終わりの始まりも意識しながら過ごしていきたい。2017/08/25

⭐︎治栄⭐︎

5
「気」ではなく「氣」という漢字は、米の文字が四方八方に繋がっている素敵な漢字だと思った。本書では、氣が滞るのは、身体的には姿勢の悪さ・全身を使わない動き・部分の力み・浅い呼吸など、心的には緊張・心の疲労・不安・執着・自己撞着などが原因とあり、生きるということは氣を出すことだと記されている。正しい立ち姿になる方法と共に覚えておきたい。2021/06/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11191148
  • ご注意事項

最近チェックした商品