出版社内容情報
どの園やクラスにもいる“気になる子” さまざまな背景に対応するサポート実例を紹介 【こんな気になる子いませんか?】 ・落ち着きがない子 ・集中力がない子 ・乱暴な行動が多い子 ・理解がゆっくりな子 ・不器用な子 ・こだわりが強い子 ・パニックを起こしやすい子 ・切り替えが苦手な子 ・おとなしい子 ・感覚が敏感・鈍感な子 同じ「落ち着きがない子」でも、筋力が弱くてじっと座ることができないのか、切り替えが苦手で落ち着いて活動ができないのか、背景がちがえば、サポートの方法もことなります。 目の前にいる一人ひとりの子どもと向き合い、最適なサポートを考えるヒントを紹介します。
内容説明
明日からすぐ実践できる!気になる子が過ごしやすい環境づくり。わかりやすい!各章に導入マンガ付き。チャートでわかる!充実の保護者対応。コピーしてすぐに使える「分析&サポートシート」「気持ち&体調カード」「声の大きさ表・気持ちメーター」付き。
目次
プロローグ(ある日のとことこ保育園1;環境づくりのアイデア;環境づくりのアイデア5 ほか)
1章 “気になる子”を知ろう(ある日のとことこ保育園2;気になる子ってどんな子?;気になる子と接するときの心構え ほか)
2章 “気になる子”のサポート方法(ある日のとことこ保育園3;気になる子1 落ち着きがない子ってどんな子?;気になる子2 集中力がない子ってどんな子? ほか)
3章 周囲と連携しよう(ある日のとことこ保育園4;家庭との連携をはかろう;保護者対応の進め方 ほか)
著者等紹介
木村一優[キムラカズマサ]
児童精神科医師。医療法人社団新新会多摩あおば病院勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 新装版かぜのてのひら