出版社内容情報
NHK・Eテレで2003年から放映されている育児のお悩み解決番組『すくすく子育て』の書籍化企画。
NHK・Eテレで2003年から放映されている育児のお悩み解決番組『すくすく子育て』の書籍化企画。子育て世代の親御さんに特に人気のテーマである「叱り方・ほめ方」に特化し、番組でもおなじみのわかりやすいQ&Aスタイルでさまざまなシチュエーションのお悩みに答えます。オールカラーの四コママンガやイラストつきで、初めてのママ、パパでもやさしく読めます。
内容説明
ちゃんと伝わる方法、教えます!こんな時、どうすればいいの!?「1日中子どもを叱ってばかり!」「何を言ってもわかってくれない!」「わが子に対してイライラしてしまう…」“叱る・ほめる”にまつわるママ・パパ達の54のお悩みを解決!!子育てがもっとラクに、楽しくなります―
目次
座談会 大豆生田啓友×くわばたりえ×水内猛―叱るは短く、ほめるは素直に。
第1章 ママ・パパの「困った」を解決!愛情が伝わる叱り方(「叱る」の基本を教えて!;私の叱り方、これでいいの?;こんなときは、どう伝える?)
第2章 がんばらずに乗り越えよう!子どものイヤイヤ・反抗期(イヤイヤ・反抗期って何?;この対応で大丈夫?)
第3章 “認める”ことで自信がつく!子どもを伸ばすほめ方(ほめるときに大事なこと!;こんなとき、どうほめる?)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
32
娘が乳児の頃、この番組を楽しく見ていました。みんなが「あるある」とうなずきながら見ていたんでしょうね。先生方はかわらないけれど、自分たちが見ていた頃は照英さんだったなあ。大きな人が笑いじわを深くしてにこにこしていて胸キュンだったっけ。Q&Aになっているのでそこだけをよんだりもできる、テレビから生まれたんだな、と思えるわかりやすい本です。2019/11/29
阿呆った(旧・ことうら)
15
★『危険な時と道徳に反する時以外は冷静に短く叱る。なぜ叱られているかを分からせることが大事。理解力がつき、叱られる理由がはっきりわかるのは4-5歳からなので、本格的なしつけは4歳からで充分』★『認められる経験が大事。ただし、無理やり褒める必要なし』★『子供が納得する=叱ることの本質』★『叩いても自己コントロール能力が身につかない。感情的に叩くと子供の心に傷』★あまり見ないテレビのうち「NHK Eテレ すくすく子育て」がマイレギュラー番組になった。ただし、NHKスペシャルと時間帯が被るのが悩みのタネ。2017/01/13
縞子
13
「すくすく子育て」の先生方のアドバイス、なんだか心がラクになります。息子も3歳。まだイヤイヤはあるけれど、前より落ち着いてきて、話せば分かるようにもなってきました。最近見てなかったけど、また見てみようかなー。2017/10/10
のり
5
本当に叱るべきときは「危険なとき」「道徳に反するとき」。強い口調より、言い方や表情を変えて真剣さを理解させる。ほめるとは認めること。ニコッと笑うだけでもOK。子どもが「ごめんなさい」と言えるようになるためには、大人が心から「ごめんなさい」と言えることが必要。言葉で脅すことは信頼を失い、心に傷が残る。反抗期は親に反抗しているようだが、実は自分との葛藤で困っているのは子ども。母親は産前産後から緊張が続いている状態で、疲労から気持ちが波立ちやすい。「怒りっぽくてごめんね」と自覚しながら子どもに接することが大切。2016/05/29
藤よい
3
兄弟ケンカが増えてきたので対処法を知りたいと思い、図書館で借りてみました。 叱り方、ほめ方、私の言い方は 子どもたちに伝わってるのかなぁ? 親になってまだ数年…。試行錯誤を繰り返し、子どもと一緒に成長する気持ちを忘れないようにしたいです。 2019/03/07