内容説明
シリコンバレー発、ビジネスパーソンの必須アイテム。その理論と実践と練習法、すべてを初公開します!超人気研修講師が、今最もホットな「ビジネスコミュニケーション」を徹底解説。
目次
1章 エレベーターピッチって何?
2章 こんなときこそ、エレベーターピッチ
3章 こうすれば、エレベーターピッチを今日から使える
4章 最後の決め手になるデリバリースキル
5章 エレベーターピッチ実践編
6章 エレベーターピッチはビジネスマナーである
著者等紹介
美月あきこ[ミズキアキコ]
大学卒業後、日系および外資系航空会社で国際線客室乗務員(CA)として通算17年間勤務。その後、人財育成トレーナーとして起業。客室乗務員時代に身につけたファーストクラス仕様のサービスを元にした、ユニークな研修手法が好評を博す。すぐに効果の上がる「売れる営業マン・販売員」研修は全国からオファーが絶えず、年間150回以上の研修と講演を行なう。総合情報サイトAll Aboutで「ビジネスマナーガイド」としても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ケイポン
7
★★★☆☆ 言いたいことを伝え、自分の思い通りに“今すぐ”相手を動かす-。15秒から30秒で相手を引き寄せ、千載一遇のチャンスにつなげる話し方「エレベーターピッチ」の理論と実践を詳しく紹介する。2023/10/27
パキ
7
端的に相手に伝える、ということに注力した本。エレベーターピッチという言葉はこの本でしか聞いたことはなかったが、アメリカでは社長にたまたまエレベーターであった際に有効に物事を伝える技術の話を聞いたことがあり、まさにそうした本だった。 GTCのまとめ方が参考になると感じた。2018/04/02
みかん@道北民
5
図書館本。実に読みやすく面白く為になりました。報告とかこんな風に伝えられたら相手にもいいし間違いも減りますよね。まずはGTCメモをつけるくせ、そしてフック、ポイント、クロージングを組み立てるくせをつけよう。2016/02/20
ココアにんにく
4
背表紙の「エレベーターピッチ」という言葉に魅かれて手に取りました。表紙の四コマは残念ですが内容は興味深いです。話が長くて結局なにが言いたいのか分からない人って有名人でも結構多い。15秒30秒でどう相手に伝えるか?話が明確なのはGTCがしっかりしているからなんですね。Cの数で調整。会話ではなく短文で伝えるにはどうすればいいのか?そんなことも考えながら読みました。文章の場合はもっとタイトにしないと読んでもらえない?Cは1個? CA時代の話が好きです。多数対応するグランドホステスさんの話も聞いてみたい。2018/02/14
uta
3
全体→詳細という流れが大切。GTCメモを作ろう。ゴール「自分のゴール」ターゲット「相手の欲しいもの」コネクト「2つをつなぐアプローチ」 フック、ポイント①②③、クロージング。 2020/09/08