私がくまモンの上司です - ゆるキャラを営業部長に抜擢した「皿を割れ」精神

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784396614867
  • NDC分類 318.294
  • Cコード C0030

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

それいゆ

61
「皿を割れ」、いい言葉です。抜擢されてその役職に就いたにもかかわらず、前任者と同じことしかできない人は数多くいます。皿を触ろうともしない人たちです。新しいことは何もしないのが、リスクもなく楽なのです。平穏無事という状態を期待して起用したわけではないのです。従来の良さを継承しつつ、さらなる改善策・新戦略を示さないと成長・発展はありえません。反対に自分のカラーを誇示しないと気がすまない人もいます。すべての皿を割ってしまいたい人です。これも困ったもので、次に来た人は、広げすぎた風呂敷を元に戻すのに苦労します。2014/07/25

123

23
異色の経歴で熊本県知事に就任した蒲島氏と熊本県庁が、くまモンを生み出し、熊本県のみならず、全国、さらには海外にもご当地ゆるキャラとして認知させた秘訣が語られる。蒲島知事の「皿を割れ」精神(皿を洗わなければ皿を割らない。何事にもチャレンジすべき)が、何に対しても保守的な姿勢の公務員達を動かしたというもの。また、熊本の水害時に知事が提案した、復旧・復興を熊本のさらなる発展につなげるという原則を、熊本地震に是非とも適用してもらいたい。先日、熊本を訪れる機会があったが、まだまだ震災の傷跡が色濃く残っている。2016/08/06

喪中の雨巫女。

16
《私―図書館》くまモンが、熊本県を変えたのは、確か。くまモンの経済効果が、こんなに続いているのは、予想外でしたが。くまモンには、感謝してます。2014/10/02

メタボン

15
☆☆☆☆ 熊本県知事の経歴を知って、その異色さに驚いた。くまモンの活躍は見事だけれども、その背景には前例を気にせず熊本県民の最大幸福を思って行動する「チーム熊本県」の心意気があるのだなあ。「皿を洗わなければ皿を割ることもない。皿を割れ。」というリスクを恐れずチャレンジする精神が、組織を変える。まさしくリーダーシップ論。2014/09/23

びすけっと

11
2014年3月刊。県のトップとしての心構えも述べています。「皿を割れ」がよく理解できました。丁寧にことを進めてもそれでも失敗はある、それを憂慮して実行を止めるのではなくやってみよう。トップとして実行もするし、部下の失敗にも責任を持つことと分かり、納得。プロトタイプくまモンの中の人は中央からの出向部長だったと知り、キャリア組にも遊び心をもついい人がいるとにんまり。今は違うでしょうけれど。本来生息しない(p.30)熊本県で無料で使用できる「売るキャラ」(p.62)くまモンを行政も県民もさらに育てるだろうなあ。2014/07/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8015031
  • ご注意事項

最近チェックした商品