内容説明
「家の中に変な男が棲んでるのよ!」念願のマイホームに入居して早々、妻が訴えた。そんなバカな。仕事、仕事でほとんど家にいないおれにあてつけるとは!そんなある夜、洗面所で歯を磨いている男を見た。さらに、妻と子がその男と談笑している一家団欒のような光景を!注目の異才が現代ニッポンを風刺とユーモアを交えて看破する、“とんでも新奇想”小説。
著者等紹介
原宏一[ハラコウイチ]
1954年、長野県に生まれ、茨城県水戸で育つ。現在千葉県在住。著書に『かつどん協議会』『こたつ』『姥捨てバス』『極楽カンパニー』などがある。最新作は『ムボガ』。本書は、現代日本に生きる会社人間・サラリーマンの姿を、鋭い風刺と諧謔で描き、読書界の話題を呼んだ。人気テレビ番組「ほんパラ関口堂書店」(テレビ朝日系)でも絶賛される
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
194
短編集。現代社会の問題をコメディータッチに奇妙な話にした感じであっという間に読了出来、楽しめました。派遣社長なんかは一見良いアイディアなような気もしましたが、全員派遣社員になってしまった会社とか、何となく、無いことも無い気がするので怖くなりました。2018/02/18
小梅
118
短編集。ちょっと現実ではありえないけど、おもしろかったです。2019/01/19
Shinji
118
初読みの原宏一さんですが納得の面白さでした。帯から言うともっと爆発的な面白さを想像していましたがかなりの社会風刺作品なんですね。往々にして仕事に重きを置くばかりに家族や幸せを失う事がフューチャーされますが、私個人的には仕事というものは生活の基盤だと思ってますので家族の中心にあってもいいと思ってますよ。まあ、この短編たちの様になる迄放って置くのはどうかと思いますが... 人には相性と適性があって家族ってコミュニティを求めるものですね。考えさせられる一冊でした。2017/02/25
青葉麒麟
118
一寸ファンタジーチックで読み易かった(^ー^)『シューシャイン・ギャング』が読んでてほっこりした(*^^*)2012/07/04
スエ
116
床下に仙人?千人じゃ無くて?百人でも無くて?!(イナバ物置かッ)何とも風変わりな、狐につままれたような?5編の短編集。物置の他には……じゃ無かった!床下ね、床下ッ!!「てんぷら社員」こちらはカラリと揚がったえび天を思わせますねぇ。ええ。サクッとね(パクッ)「派遣社長」社長が派遣でも良いなら、うちの夫も派遣にしてッ!私が面接するからッ!!(この言いぐさ)ふぅ。まあ、その、ね。まとめるとね。一条の光が見えるような見えないような一冊ですねっ(無理矢理まとめた)2021/07/22
-
- 電子書籍
- 弐十手物語(36)
-
- 電子書籍
- セブン・イヤーズ・イン・ジャパン 祥伝…