設計する身体をそだてる―考えを伝える図面の技術

個数:

設計する身体をそだてる―考えを伝える図面の技術

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 91p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784395009510
  • NDC分類 525.1
  • Cコード C3052

内容説明

コンピュータに頼ってばかりいて、設計の技量は磨かれるのだろうか。自分で考えて図化する作業の積重ねを通して、設計者としての伝達力、観察力、思考力は深まる。

目次

01 図面とは
02 線
03 縮尺
04 計画
05 形態
06 描図
07 保存

著者等紹介

木下庸子[キノシタヨウコ]
1977年スタンフォード大学卒業。1980年ハーバード大学デザイン学部大学院専門課程修了。1981‐84年内井昭蔵建築設計事務所勤務。1987年設計組織ADHを渡辺真理と共同設立。2005‐07年UR都市機構都市デザインチームチームリーダー。2007年~工学院大学建築学部教授。受賞:JIA新人賞(「NT」2000年)、日本建築学会作品賞(「真壁伝承館」2012年)

宇佐美潔[ウサミキヨシ]
1977年東京理科大学工学部建築学科修士課程修了。1976‐94年内井昭蔵建築設計事務所勤務。1994年宇佐美潔建築計画工房(U工房)設立。専門業務は、建築設計、監理、耐震診断、耐震補強。「アーキテクツネットワーク」に参画

松本文夫[マツモトフミオ]
1986年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了。1986‐96年磯崎新アトリエ勤務。1997年プランネット・アーキテクチャーズ設立。2006年~東京大学総合研究博物館特任准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品