私のカントリー別冊<br> 「おいしい」の、段取り - 食いしん坊14人のごはんづくり

個数:
  • ポイントキャンペーン

私のカントリー別冊
「おいしい」の、段取り - 食いしん坊14人のごはんづくり

  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 主婦と生活社(2014/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 24pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 15時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ AB変判/ページ数 95p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784391636147
  • NDC分類 596
  • Cコード C9477

出版社内容情報

日々のごはんづくりをよりスムーズにし、おいしくするための工夫を集めた本。毎日キッチンに立つ主婦でも、意外に、段取り、タイミング、手順など、レシピ以外の部分は親の見よう見まねだったり、なんとなくの人も多いはず。かかる時間は同じでも、ほんのひと工夫や、意外なひと手間が、ご飯をグンと美味しくしてくれるとしたら最高です。この本では、食いしん坊14人のごはんづくり、工夫のあるキッチン収納に密着して、ごはんが“おいしく”なる段取りや、調理の工夫、野菜の下ごしらえのひと手間、意外な工夫を紹介したいと思います。ただひと口に“おいしい”といっても、その感覚はひとそれぞれ。味だけでなくシチュエーションもその要素。大勢で大皿でわいわい食べるのが何より好きという人もいるし、少人数でこだわりのものを味わうのが好きという人も。この本で自分なりの“おいしい”を探せる、いろんな人のいろんなおいしいが詰まった本。

[1章 4人の「おいしい」と4つの段取り]
どっさり作って30分で晩ご飯 会社員 坂下真希子さん
手をかけなくたっておいしい 器作家 イイホシユミコさん
3畳のキッチンで家族4人のご飯を作る 「hal」後藤由紀子さん
鶏ハムがあれば安心 美術作家 岡美里さん
[2章 料理上手のキッチン収納]
適材適所の収納は自分でつくる 主婦 不動美穂さん
”狭さ”を味方につけるしまい方 エッセイスト 宮脇彩さん
モノを減らせば手際がよくなる 鮮魚店店主 中本頼子さん
食いしん坊の愛用道具
[3章 料理のプロの「おいしい」ひと技]
飯島奈美さんに教えてもらう、最高のひと皿
長尾智子さんの小さな工夫でつくるおいしさ
渡辺有子さんのいつもの料理が見違えるひと工夫
おいしさを決める“準備の準備”「ローゼンタール」島田由美子さん
[4章 これだけは外せない、段取り上手の知恵]
コラム:インタビューほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぶんこ

50
新米主婦だった頃を思い出す。主菜を作ったものの、副菜で困り果てたっけ。料理はつくづく段取りと思うのは、たまに慣れない料理をする家族を見ていてイライラするから。料理のプロの中で、素人の後藤由紀子さんの夕食の段取りが秀逸でした。他にこれは覚えておこうと思ったのがトーストの焼き方と、おにぎりを夏は梅酢で握るということ。色々な方のキッチンと道具類を見ているのが楽しかったです。2022/08/06

ベーグルグル (感想、本登録のみ)

42
日々のごはんづくりをよりスムーズにし、おいしくするための工夫を集めた本。料理家さんなど14人のご飯作りの工夫が載っている。段取りも大事だし、合理化も必要ですね。あと台所用品の道具も減らすことも大切。押しつけがましい所がなく、読んでいてモチベーションが上がりました。心の栄養にも。2014/09/24

ふゆみかん

30
会社員、美術作家、エッセイスト、そして料理のプロ等々、14人の方に聞いたお料理にまつわる色んなお話。お料理の段取り&工夫、キッチン周りの収納のこと、美味しいひと技など、取り入れたいことが色々ありました。私的に特に良かったのは「食いしん坊の愛用道具」「いつもの料理が見違えるひと手間」!最近は、とりあえず作りました!という感じで作っていたので、反省反省。丁寧に、でも工夫して段取り良く、美味しいものが作れるようになりたいなー。図書館本でしたが、読み返したくなる一冊。買っちゃうかー(@_@)2014/10/20

21
渡辺有子さんの「いつもの料理が見違えるひと手間」がすごくよかった!鶏肉を洗ったり。飯島奈美さんのトーストの焼き方も!2014/07/27

Madoka.@書店員復帰を目指し中!

21
料理を作るのが大好きな私には最高の一冊。料理を作るのも食べるのも好きなので他の方のレシピや料理の工夫、調理器具などを見たりするとすごく参考になるし、楽しい。坂本さんのひき肉編がすごく参考になったので早く試したい。美味しそうな写真を見ていたらお腹が減ってきた。2014/06/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8111840
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品