さんかくキモノのススメ―洋服の上にそのまま着るだけ

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

さんかくキモノのススメ―洋服の上にそのまま着るだけ

  • ウェブストアに24冊在庫がございます。(2025年05月14日 07時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 128p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784391161748
  • NDC分類 593.8
  • Cコード C0077

出版社内容情報

【キモノインスタグラマー初の書籍】
着付けプロセスをSNSのショート動画で発信しているキモノインスタグラマー、「さんかく」(YouTube、Instagram、TikTokの総フォロワー数約30万人)による初の書籍。洋服の上からキモノを着てみたり、色・柄の合わせ方などが話題を呼び、「真似してみたい」「キモノをはじめてみたくなった」と話題です。本書はそんなさんかくさんによるキモノ案内書。着方やコーディネートのポイントなど、動画で見える部分も見えない部分も「さんかく流」を徹底解説。初心者もこなれた着方を目指せる“飛び級”的な1冊です。

【着てどこいく?キモノライフが想像できる写真&アイデア満載】
「キモノって高そう」「どこに着ていけばいいの?」「ルールが難しそう」などの疑問も、本書で解決!「リサイクルキモノなら安く始められる」「飲み会、観劇、ライブ、推し活……キモノを着るとさらに楽しい!」「TPOさえ守れば実は自由」など、気軽にはじめられるアイデアが満載。写真集のように眺めているだけでキモノの楽しさがわかります。

内容説明

○でも×でもない。さんかく流のキモノアイデア満載。洋服の上から着て、疲れたら脱げばいいじゃない!1本でも紐を少なく!の早ラク着付け。古い着物も、フォーマルから推し活まで自由自在。

目次

1 洋服の上からキモノを着こなす(タートルニットとキモノ;ボディースーツとキモノ ほか)
2 夏は涼しく浴衣を着こなす(ジャポン×ヨーロッパなサーカスコーデ;こなれ感抜群の片身替り×角帯 ほか)
3 キモノを着こなす(「春の悪夢」;半衿を入れればキモノ風に;『桜の樹の下には』コーデ ほか)
4 巻末キモノ情報(着付けに必要な道具;覚えておきたいキモノのコトバ ほか)

著者等紹介

さんかく[サンカク]
着付けの動画を作っているキモノ好きのフォトグラファー。隠れ家スタジオ「蕾写真館」主宰のひとり。2023年に投稿した着付けの動画がバズり、キモノインフルエンサーとしてトークイベントの出演、雑誌への掲載ほか、アパレルブランドや企業とのコラボレーションなど幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

里愛乍

62
母が着ていたようなガチガチの着方はめんどくさいし、かといって若いお嬢さんたちのような派手可愛い和洋折衷な着方は気恥ずかしい。もしかしてうちらの年代が一番着物の着方に縛られてたのではないかしら。それを見事に打ち破ってくれたのが、さんかくさんの動画だった。洋服の上から着物を着る…?まさに目から鱗、そんな着方があったとは!それからは母の着物を譲り受け自由気ままに遊んで着ています。この歳になってこんなにお洒落を楽しめるとは思わなかった。彼女には感謝しかないです!2024/04/22

marumo

19
自分はできないけど、見る分には大変楽しい和洋ミックス。この分野もいろんなインフルエンサーさんがいるけど私はこの方のスタイリングが好き。◯ではないけど✖️でもない、さんかくの着物でいいじゃない!というのがお名前の由来っぽいですね。鮮やかなアンティーク着物や、髑髏や妖怪など毒っぽいモチーフがとってもキュート。着付け方も省略っぷりが大胆かつ理にかなってて、伊達締め一回も使わないとか衝撃だわ。そして、包帯付き半襦袢はやってみたら超具合がいい〜、楽ちん♡2024/05/15

ぬらりひょん

7
図書館で見つけた。有名なインフルエンサーらしい。たまに都会でキモノ女子を見かけるけど、なるほどこんなことになっていたかと若者のやわらか頭に驚く。それにしても著者の完成度がすごい。そもそもがとてもオシャレな上に、美しいビジュアル。ゴスロリ系もとてもよく似合ってる。下に普通に洋服を着て、いつでも脱げるという安心感があるという。なるほど〜。しかし着物って、柄on柄でも不思議と何とかなっちゃうところがおもしろいよね。ご本人も触れておられるが、田舎でこれやると通報されそうだけど…。2025/03/30

しい☆

5
動画で見て気になってたキモノのインフルエンサーさん。たくさんの写真が楽しかった。詳しく知りたいと思ってた半襦袢のことも分かって満足。2024/04/03

hassy★

4
着物ってこんなに自由なんだなって驚いた。ただ、一歩間違えると歌舞伎者にしか見えないので、相当なセンスが求められると思った。自分に似合う柄を選び、帯や小物のコーデが上手い。相当着物と向き合わないとこうはならないんじゃないか。ただ、我が田舎なる地元でこういう人が歩いていたら、人道がモーゼみたいに割れるんじゃないか。やはり東京のみで通用するファッションかなと思う。間違いなく自分では絶対しないファッション。2024/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21793514
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品