昆虫生活つらいよ研究所―涙ぐましい虫たちの生存戦略

個数:
電子版価格
¥1,210
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

昆虫生活つらいよ研究所―涙ぐましい虫たちの生存戦略

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 04時33分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 160p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784391158717
  • NDC分類 486.1
  • Cコード C8045

出版社内容情報

人間よりも厳しい世界でたくましく生きる昆虫たちの魅力がた~ぷり詰まったイラスト図鑑★

日本を代表する生物学者、今泉忠明先生が総監修の「生き物研究所シリーズ」の新刊。
今回研究する生き物は「昆虫」。虫のスペシャリストである須田真一教授(東京大学総合研究博物館研究事業協力者)が監修に加わり、選りすぐった61種類の虫たちの生態と、おもしろい生存戦略を紹介していきます。

交尾が終わったらメスに食べられる、いかつい見た目なのに超ビビリ、ピンチの時は死んだふりをする──。そんな、涙ぐましい努力あり&ちょっと人間くさくて笑えちゃう、魅力たっぷりの昆虫の世界を、コミカルなイラストで表現しています。

コラムには、昆虫の生態をヒントにした科学技術の応用「バイオミメティクス」や、昆虫食、ゴミ問題を解決する虫の話など、人間と昆虫との関わりを深掘りしたテーマをもうけています。

内容説明

寄生、モノマネ、死んだフリ…生きのびるための虫たちの知恵に息をのむ!全61種紹介。生きるか死ぬかの厳しい世界で虫たちが身につけてきた生存戦略の数々。せつないけどなんか笑える習性が満載です

目次

虫たちがくらすエリア
人間くささもあるけれどマネできない!虫たちのビックリ生存戦略大集合!(メスに頭が上がりません;けっこう、子育てが上手なんです;ロマンチストだねって言われます;とにかく、映えをねらってます;モノマネが得意です;○○に似てるねってよく言われます;日本一、世界一の称号があります;必殺技をもっています;嫌われてますよね;食べ方がエグいって!)

著者等紹介

今泉忠明[イマイズミタダアキ]
東京水産大学(現・海洋大学)卒業。国立科学博物館特別研究生として哺乳類の生態調査に参加し、以来、主に野生動物の生態調査・研究に携わる。専門は生態学、分類学。日本動物科学研究所所長

須田真一[スダシンイチ]
1968年東京都杉並区生まれ。東京大学総合研究博物館研究事業協力者。東京農業大学農学部、建設省土木研究所環境部、東京大学大学院農学生命科学研究科、中央大学理工学部を経て2019年より現所属。日本トンボ学会副会長、久保川イーハトーブ自然再生協議会副会長・主席研究員、東京都自然環境保全審議会臨時委員、東京都の保護上重要な野生生物種に関する検討会委員・昆虫類専門部会長。専門は昆虫学・保全生態学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やま

10
昆虫についてのアレコレとウンチクを知ることができる1冊。その虫について生態とかいろいろと知ろうと思うと足りない部分もありますが、昆虫好きには楽しい本。2023/08/29

buchi

5
電子図書館本。見たことも聞いたこともない虫多数。海外の昆虫ならまだしも、確かにそれほど虫に詳しい訳でもないけど日本にも色んな虫がいるんだなぁ。一例を挙げると、『ツマグロオオヨコバイ』、まず『ヨコバイ』を知らない。『ジンガサハムシ』こんな透明なやつ見たい。『ヤマトシリアゲ』、『シリアゲムシ』も見たことない。『トリノフンダマシ』こんな虫がいるんかよ。『ミイデラゴミムシ』危険すぎるだろ。『ミズグモ』へぇー。他にも多数。虫を探してみるのも面白いかも知れないな。2024/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20648406
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品