はじめての保育園―保活から園生活まですべてがわかる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 206p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784391145939
  • NDC分類 369.42
  • Cコード C0077

出版社内容情報

2015年度に保育園制度が大きく変わる。本書は新制度に対応した内容に改訂した、1冊まるごと保活のバイブル。

内容説明

2015年度にスタートする「子ども・子育て支援新制度」に対応!先輩ママの声と豊富なデータを集めた安心ガイド。

目次

1 入門編―基本の知識Q&A
2 準備編―預けて働こうと思ったら
3 行動編―認可に入園を申し込む
4 研究編―いろんな選択肢を研究しよう
5 入園ガイダンス編―園生活はこんなふう
6 何でも相談編―こんな心配あんなトラブル

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Aya

8
【図書館】保育園選び初心者でもわかりやすい内容。働きに来ないかとお誘いを受けてて、どうするか悩み中なので手に取った。認可、認可外、認定子ども園、幼稚園との違いや、預けるにあたっての得点配分、園との関わり方など、知らないことがたくさんあった。でも、やっぱり、家事との子育てと仕事の両立の部分の不安は拭いきれない。子どもともっと一緒に過ごしたいので、預けて働くかなかなか決断できないけど、ひとまず市役所に足を運んでみようかな。リアルな声も書かれていて、各家庭の頑張りがひしひし伝わってきた。2015/10/03

ゆき

1
保育園の概要、入園のしかた、入れなかった時の手段、入園後の生活、トラブルあれこれ。いろんな情報が網羅されていて勉強になった。特に知っておいてよかったのは、待機児童が多いときの申し込みのポイント、連絡帳の使い方、父母会、急な残業出張のときの対応など。2015/10/02

そま

0
保育園の入園とほぼ同時に読んだので、先に読んでおけばよかったと後悔した。。2016/04/27

つのつの

0
保育園決まった後に読んでしまった。保活の時に読みたかった。 育児と家事の両立。協力者を沢山増やしておこう2025/03/18

ずーか

0
最初は保育園の種類や保育内容について。 定義や申請方法など知るには良い。 申請する前に出会えたらよかった。 後半は実際に通ってからの参考事例が多かった。 大変参考になった本でした。2025/01/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9019853
  • ご注意事項

最近チェックした商品