適当力―たちまち心がかるーくなる

電子版価格
¥550
  • 電子版あり

適当力―たちまち心がかるーくなる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784391137903
  • NDC分類 146.2
  • Cコード C0076

内容説明

「適当力」とは…目指す「完璧」や「理想」により近づくために、そして人生を思いどおりに生きていくために、必要不可欠な力です。壁にぶつかったとき、「モンモンとした気持ち」を抱えているとき、「適当力」を発揮すれば心が軽~くなり、目の前の壁はスーッと消えるのです。10の「対人ストレス」、7つの「深刻お悩み」に即効!5タイプ別「適当力」で人生、思いどおり。パラパラ楽しいてきとー力体操付き。

目次

第1章 「適当力」ってなに?(「適当力」とは…;そもそも「適当」は「悪いこと」じゃない ほか)
第2章 タイプ別「適当力」のススメ(適当力不足の人ってこんな人)
第3章 対人関係での「適当力」活用法(人付き合いにストレスを抱えているあなたへ;基本に戻って考えてみよう ほか)
第4章 お悩み別「適当力」の使い方(田中ウルヴェ京の「適当力」相談室)
第5章 「適当力」にとまどうあなたへ(「0か100かになってしまう」人へ;日々の雑事に振り回されてしまう人へ ほか)

著者等紹介

田中ウルヴェ京[タナカウルヴェミヤコ]
メンタルトレーナー。1988年ソウル五輪シンクロ・デュエットで銅メダルを獲得。1991年より渡米し、セントメリーズ大学大学院体育学部修士課程修了。アーゴジー心理専門大学院にて認知行動療法を、サンディエゴ大学院にてキャリアトランジション、パフォーマンスエンハンスメントを学ぶ。2001年に起業。現在、株式会社MJコンテスの取締役として経営に携わるかたわら、プロスポーツ選手から一般まで広くメンタルトレーニングやキャリアプランニングを指導する。企業研修や講演は、年間200回を数える。夫はフランス人、2児の母でもある。東京、白金台にある「心と身体のバランス」を学ぶスタジオ、コーピングインスティテュート総合監修者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

11
人はついこうあるべきだ,という考え方をしてしまう.そして,それが満たされないときにストレスを感じる.そのような考え方をやめて,良い意味で適当にする能力を身につければ,人生はもっと簡単で生きやすいものとなるだろう.2013/03/30

こけこ

1
サラっと読めます。こういう捉え方もあるんだーって思いました。ウジウジ悩んでしまう私には、読了後気分スッキリでした。。2019/03/26

dio jyojyo

1
★☆☆☆☆ 過度なストレス、不安は作業効率を低下させる。よく不安から手が止まりやすいが、その不安は解消されないので、他の作業をして、不安を薄めていく。 今まではある仕事が1週間に一回しかできないので、まずいなと思っていた。しかし、よく考えると、今の状況で一週間に一回、よくできているな、それ以上やれと言われたら、それは現段階では無理であると開き直ることができた。2017/07/27

ringoringo

1
自分も自分のまわりの人たちも"べきべき人間"ばかりで、心が疲れてしまっていたので読んでみたら、どうやら自分の考え方のクセで疲れていることが分かって、心が軽くなりました。今日は何にもしないで、このままゆっくり休むことにします。(笑)2011/11/02

itsumiKshi

0
イライラ系ストレスに悩んでいて、しかも病気になっていないレベルなら有効なのかもしれない。が、そうじゃないなら逆効果になるかもしれない。この手の本は自分にあってないと思うなら読むべきではない。合うならいいが。2016/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/208220
  • ご注意事項

最近チェックした商品