内容説明
保存のきくものを作っておく→それを使ってチャチャッと作るレシピ66。
目次
きのこのしょうゆ煮、きのこのナンプラー煮
オニオンソース
トマトケチャップ
だし入りみそ
塩豚
キムチの素
みょうがの酢漬け、エシャロットの酢漬け
だししょうゆ
ピクルス
練り梅
著者等紹介
根本きこ[ネモトキコ]
フードコーディネーター。神奈川県逗子市でご主人と一緒にカフェ&雑貨店「coya」を営む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ビスケ
4
保存食10品プラス、保存食から生まれるバリエーション料理いろいろ。バリエーション料理のレシピを多く掲載しているところが良かった。きのこのナンプラー煮はかなり役立ちそう。また、塩を多く利かせれば塩豚が1年もつということに驚いた。2009/07/22
Megumi Ikari
3
図書館本。基本の料理本を読みたかったから、ちょっとちがった。でも、作り置きして、1週間もつって素敵2013/06/16
D21 レム
3
小学生の時からキムチ作りに挑戦していた人。キャリアが違う!そりゃ、あれこれ作れるわけだ。レシピはどれもクリーンで、混ざりものがなくて、なんていうか、ストレート。自然素材の素直なお料理。キムチのもと、練り梅、あといろいろ作ってみよう。2012/11/27
ほみょ
3
★★★★☆タイトルが好き。保存食、主にコクの部分を作り置きすることで短時間レシピが出来る。せっかく作った作り置きを一つのレシピだけで使うともったいない気がするので、沢山作って少しずついろんなものに応用しよう。2012/03/17
月と星
3
★★★他の読者と同様、塩豚の保存期間にびっくり。1年保存可能って…食いしん坊家族のうちじゃ、すぐに無くなるでしょうが。保存食の作りおき活用者は、料理上手な証拠です。2010/12/25