出版社内容情報
人気資格「フードコーディネーター3級」の試験対策のための用語集。
「文化」「科学」「デザイン・アート」「経済・経営」の4科目から約1000語を収録。
イラストや図表を多用し、関連語も引きやすく、わかりやすく使いやすい仕立てになっている。
「文化」では、料理文化、調理器具、歴史など。「科学」では、栄養素や機能成分、病原菌や添加物などの食の安全について。
「デザイン・アート」は、食空間の演出や食のマナー、店舗設計など。「経済・経営」では、外食業の必須用語、経理から店舗マネージメントなど、収録内容は多岐にわたる。
食にまつわる産業がますます高度化、複雑化する現代において、資格受験者から飲食業従事者まで、幅広く対応する1冊。
【著者紹介】
正式名称は「特定非営利活動法人 日本フードコーディネーター協会」。フードコーディネーターという職業の社会的認知の促進と地位の向上を目指すとともに、公正な資格認定を制度化。時代のニーズを的確に捉え続け、社会貢献のための事業を積極的に推進する。フードコーディネーター資格認定試験制度を策定、実施している。
内容説明
フードコーディネーター資格受験者はもちろん、あらゆる食ビジネスに通じる基礎知識、最新情報がこの1冊に。重要な語句とその関連ワードが引ける、図表・チャートで理解が深まる。食文化・歴史、栄養、店舗設計・デザイン、決算、マーケティング用語まで幅広く網羅。
目次
文化―食文化
科学―健康と栄養と安全
デザイン・アート―食環境デザインと芸術的創造性
経済・経営―経済的概念と食関連事業経営実務