出版社内容情報
ワンオペ営業のノウハウと工夫、料理91品を詰め込んだ決定版。
料理もサービスも一人で行なう、いわゆるワンオペ店。
コロナ禍もあっていっそう注目を集める営業スタイルだが、実際にどのようにして一人で店をまわしているのだろう。
立地や物件選び、厨房設備、予約方法、料理・ドリンクのメニュー構成、仕込みや営業時の時短テク――。
本書はアラカルト主体のバルやビストロから、おまかせコースで勝負する中国料理店や日本料理店、高価格帯のレストランまで、料理ジャンルも客単価もさまざまなワンオペ店20店を徹底分析。
一人営業を続けてたどり着いたノウハウと工夫を余すところなく紹介する。
内容説明
この一冊でワンオペ営業のすべてがわかる。
目次
開業時からワンオペ(レストラン スノゥ(福岡・高砂)
エタップ(東京・浅草)
ボトルス(東京・千駄ヶ谷)
ル・マッシャン(兵庫・芦屋)
イルトラム(東京・清澄白河) ほか)
途中からワンオペに移行(シエロ アズッロ(東京・北千住)
レストランユニック(東京・目黒)
虎穴(東京・東日本橋)
mori(東京・恵比寿))
番外編 今だから言える「こうしておけばよかった!」ことは?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さっちも
16
受け取り側によって、こんなに夢がないような夢のある話はない。飲食店はやりがい搾取みたいなのが常態化していて、和食とかは夜夜中まで皿洗いさせられて早朝に魚河岸にいって、休日は勉強という名の親方繋がりの応援にいくなど、全く休まない生活をしてたりする。無給残業残業で時給換算の給料が1000円をきってる何てザラだと思う。フェアトレードのチョコやコーヒーが通常の何十倍の価格がするように修業というなの奴隷で成り立つスタイルは健全でない気がする。そして奴隷スタイルで育った人間は下の人間を奴隷のように育てようとする。2023/06/23
さっちも
9
物件探しに入った。15坪欲しいな2023/10/17
かーや
3
カフェ運営したてで手際悪いので、タグづくりなど、参考になるものばかりでした。2023/03/04