内容説明
本書では、昔ながらの姿勢を守り続ける老舗から、新しい感性で、自分らしいスタイルのやきとりを構築する若手まで、多岐にわたる名店の技術と串のバリエーションを収録した。
目次
1(やきとりを知る;炭を知る)
2(正肉・ねぎま;ササミ・さび焼き ほか)
3(スープ、おつまみ、しめのご飯)
4(取材店紹介)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さっちも
16
今インバンド商売だからウエルダンでしか焼けない。ちょっと生ぽいところがあるとグーグルで口コミ書かれる。どうなんだろう、こんな趙レアなささみは受け入れられない人もいるのではないだろうか。この本は串うちも味付けも多彩で飽きない。2025/02/11
さっちも
14
プロ目線だな!よくぞここまで 柴田書店さすがでございます!2024/12/20
ふかふかした何か
0
これを読めば丸鶏の解体から焼き鳥の串うちまですべてカバーした優れもの!一度は読んでみるべし2013/06/14
numainu
0
評価C2023/10/28
-
- 和書
- チャーティスト運動の構造