内容説明
「なんだか囲碁ってむずかしい」と思っていませんか?じつはきほん的なルールは、とってもカンタンなのです。この本は、囲碁のルールから打ちかたまで、マンガを読んでいるうちにいつのまにかおぼえられる、初心者の人におすすめの入門書です。
目次
第1部 手筋のコトワザ(アキ三角は愚形の見本;ポン抜き30目;サバキはツケから;アタリアタリはヘボ碁の見本 ほか)
第2部 布石のコトワザ(一隅二辺三中央;一間トビに悪手なし;二立三析ヒラキの基本;凝り形をさけよ ほか)
第3部 囲碁にまつわるコトワザ・格言・慣用句(上手・下手;手入れ・手を入れる・手ちがい;一目置く;岡目八目 ほか)
著者等紹介
藤井ひろし[フジイヒロシ]
1961年、書道家の次男として生まれる。1981年、まんがデビュー。1984年、集英社・赤塚賞下期で佳作を受賞。主な著書に「四字熟語なんてこわくない」、「二字熟語なんてこわくない」「天気予報はおもしろい」(実業之日本社)、「漫画・人物科学の歴史・湯川秀樹・朝永振一郎・利根川進」(ほるぷ出版)、「マンガでおぼえる囲碁入門」「マンガでおぼえる将棋入門」(山海堂)なとがある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- おべんとうひゅーるひゅる