幻冬舎新書<br> 上司は部下の手柄を奪え、部下は上司にゴマをすれ―会社にしがみついて勝つ47の仕事術

個数:
電子版価格
¥794
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎新書
上司は部下の手柄を奪え、部下は上司にゴマをすれ―会社にしがみついて勝つ47の仕事術

  • 伊藤 洋介【著】
  • 価格 ¥836(本体¥760)
  • 幻冬舎(2013/05発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 35pt
  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 199p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344983038
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0295

内容説明

部下は上司との確執を嘆き、上司は部下の突き上げに怯えている。新型うつ病も蔓延して久しいが、こんな時代では転職も起業もままならない。どの道を選んだところで保証される未来などないならば、たとえ不遇であろうとも、会社が提供してくれる安定やメリットを最大限に享受すべく努めることこそが、幸福な人生への第一歩。絶対クビにならずに会社人生をまっとうするための、忘れ去られた美徳とも言うべきマナーや義務を説く。あなたのサラリーマン常識が完全に間違っているとわかる逆説的仕事論。

目次

第1章 上司は何を思う(出くわしてしまった時、それはチャンスです;日本人なんだから、年賀状は出す;上司には飲みに誘う理由がある ほか)
第2章 部下は何を願う(得意な仕事こそ手放しで任せる;「ここだけの話」は、誰にとっても蜜の味;あなたのヒロイックな武勇伝は笑われている ほか)
第3章 組織人としての誇りと果たすべき義務(自社株を保有することの意味;同じ釜の飯を食ってこそ連帯感は生まれる;「出世なんてしたくない」は背徳的発言 ほか)

著者等紹介

伊藤洋介[イトウヨウスケ]
1963年生まれ。慶應義塾大学卒業後、山一證券に入社し、シャインズを結成。その後、某製菓会社広告部にてCM制作に従事する(2009年退社)傍ら、東京プリンとして再デビュー。現在は書籍の出版を始め、アーティストへの詞の提供、ラジオのパーソナリティー、DVD・土産品のプロデュースなど幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たか

8
上司の立場からと部下の立場から処世術。なかなかためになった。取り敢えず会社は余程の実力が無い限り、あんいにやめたらあかんってことやな。2019/09/30

フラグ

5
★★★★☆社会という組織で生きていくための心得。たとえ、上司より部下が正しいことを言っていても、上司は認めたくない。そもそも上司も自分で落ち度があるとわかっている。そこに塩を塗るのは、気がきない証拠。知らぬふりで通すのがいい。本当に、部下の通りでも、ある程度の段階でまずいなと思ったら動く。会社的に上司と部下では勝ち目がない。だからって、すべてを負けを認めるのでなく、哀れだなと思えばいいと。自分が逆の立場になった時も、下の者がそうゆう考えをしない環境づくりをしたい。2013/07/06

Tac

3
タイトルは、インパクト狙いという感じですが、会社生活において必要な、上司・部下・組織に対する心得が纏められた本です。部下の手柄を奪う方法が書かれているわけではなく、手柄を上げた部下が上司に花を持たせれば、人間関係も良好になる、というような話です。著者は、3年前に、21年間の会社生活を捨てて独立したのですが、その後、会社生活がいかに恵まれていたかを実感。後輩から退職の相談を受けた際に、退職を思いとどまらせたことがきっかけで、本書を書いたとのこと。ちなみに、その後輩は、現在も元の会社で元気に活躍中だそうです。2013/07/17

りゃん

1
コテコテのビジネス本だと思う。組織の中で生きていく人には必要最低限の知識が書かれている。参考になる内容も多いが、絶対だとは思えない。皆がこれに右ならえでは個性、独自性とかうまれにくと思われる。2014/01/03

Miffy

1
会社のような生活をしいられている私には共感点がいっぱいある。ただ知人の話、というのが多くてちょっと真偽が怪しいが。自分が会社を辞めるという実体験をした上での会社にしがみつく、という考えが素敵だと思う。(大抵このような本を出す人は過去を美化する傾向がある気がするので2013/09/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6824984
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品