経営者新書<br> 孫の代まで資産を残す相続計画

個数:

経営者新書
孫の代まで資産を残す相続計画

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 08時03分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 191p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784344952188
  • NDC分類 336.98
  • Cコード C0233

内容説明

消費税増税は資産課税強化の合図だった。何の対策もせずに資産を持っていては、子や孫の幸せは失われてしまう。そんな時代に、大切な土地や家族が笑って暮らせる未来を守るのは、資産全体の収益性を高める経営の発想だ。単なる節税テクニックにとどまらない、資産を子々孫々まで受け継いでいくための相続対策。

目次

第1章 何も対策を講じないと、相続財産は3代で消える(資産家いじめの税収で賄われる日本の財政;法人税はむしろ引き下げられる ほか)
第2章 中途半端な生前対策が相続財産を霧散させる(資産家の思考停止が不幸な相続を招く;土地が収益力を発揮していないのは、働いていないのと同じ ほか)
第3章 孫の代まで資産を残す相続計画(現金が大事?土地が大事?親族が大事?相続対策の目的を見極める;親と子の価値観にあった相続対策を選択する ほか)
第4章 3代先まで視野に入れた相続対策が、資産永続の秘訣(長期的な資産経営を目指す;親が子のために考えるべきこととは? ほか)

著者等紹介

龍前篤司[リュウマエアツシ]
税理士法人武蔵経営代表社員税理士。1955年、埼玉県生まれ。中央大学法学部卒業。関東信越国税局国税専門官(調査官)を経て、1993年に実業理財研究所を設立し、税理士としてコンサルティング業を開始。1998年、龍前会計事務所所長に就任。2003年、税理士法人武蔵経営を設立。不動産オーナー層や同族会社の経営者層に向けたソリューション業務に定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品