内容説明
炎上しない伝え方、こじらせない話し方。やり方次第で信頼につながる、ピンチをチャンスに変える、謝罪の秘けつ。
目次
第1章 「謝罪の基本」を知る
第2章 謝罪の成功例と失敗例
第3章 ピンチをチャンスに変える謝罪の秘けつ
第4章 相手に応じた謝り方
第5章 謝罪の手段を使い分ける
第6章 深刻なトラブルにおける謝罪方法
著者等紹介
山口明雄[ヤマグチアキオ]
メディアトレーニング講師。株式会社アクセスイースト代表取締役。1945年石川県生まれ。東京外国語大学を卒業後、NHKに入局。帯広・札幌放送局で番組制作にあたる。1985年に広報代理店・株式会社アクセスイーストを設立し、現在に至る。1995年から3年間、世界大手の広報会社ヒル・アンド・ノウルトンの日本支社長を兼務。米国人メディアトレーニング講師に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん
21
悪化だけはさせてはいけません。2017/04/07
The pen is mightier than the sword
2
イラストを多用し説明に親しみやすさを加えるなど読みやすいし、興味深い。謝罪の相手や謝罪の手段といったパターンごとにわかりやすく解説し、読んだ人が実際に応用するときに使い易くなるように配慮されている。もちろん、謝罪は単なる小手先でこなすものではないので、相手の気持ちを汲み取ることを前提にしており、非難されやすい誤り方などを解説も加えながら取り上げている。また、単にその場をしのげばよい訳ではないことも示しており、言うべきことをきちんと伝えるための方法を、これはマニュアル的なものではあるが、説明している。1792017/02/19
apricot
1
タイトル通り基本的な内容。 仕事柄サポート部門と密接な関係があるのだが、まさにダメなケースを積み重ね炎上させているメンバーがいる。何度か注意したこともあるが、一向に改善する兆しが見受けられない。クレーム対応は立派なスキル。向かない人はとことん向かない。 2017/05/18
-
- 和書
- 詳説 仕事基準の人事制度