賢人の中国古典

個数:
電子版価格
¥1,144
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

賢人の中国古典

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 159p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784344902718
  • NDC分類 123.83
  • Cコード C2095

内容説明

膨大な智恵の集大成をポイント解説。働くことが楽しくなる仕事の本質とは?論語、孫子、三国志から得る珠玉の言葉。現代ビジネスにも通じる人間力を学べ!

目次

序章 中国史に学ぶ英雄達のスケール(作家・博物学者・翻訳家・荒俣宏)(中国人の気質は日本人には理解できない;周の時代を境に「王者」が「覇者」に変わった ほか)
第1章 論語に学ぶ人生学(SBIホールディングス代表取締役執行役員社長・北尾吉孝)(自分の生き方は四十歳までに確立させる;社会人最初の十年がベクトルを定める ほか)
第2章 孫子に学ぶビジネス戦術(プランナー・作家・中野明)(企業の「道」を知ることからはじめる;ライバル会社と自社の比較方法 ほか)
第3章 三国志に学ぶ処世術(中国文学者・守屋洋)(曹操―「乱世の姦雄」に見る圧倒的勝利の条件;劉備―能力ゼロでも部下を活かして勝利を得る ほか)
終章 中国古典の正しい読み方(漫画家・コメンテーター・黒鉄ヒロシ)(中国から失われた中国古典;日本は中国古典を上手く吸収した ほか)

著者等紹介

荒俣宏[アラマタヒロシ]
1947年生まれ。システムエンジニアとして10年間サラリーマン生活を送るかたわら、雑誌「幻想と怪奇」を編集。独立後、英米幻想文学の翻訳・評論をはじめ、小説、博物学、神秘学などジャンルを超えた執筆活動を続ける

北尾吉孝[キタオヨシタカ]
1951年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、野村證券入社。78年、英国ケンブリッジ大学経済学部卒業。92年、野村證券事業法人三部長。95年、孫正義氏の招聘によりソフトバンク入社、常務取締役に就任。現在、SBIホールディングス代表取締役執行役員社長

中野明[ナカノアキラ]
1962年生まれ。関西学院大学、同志社大学の非常勤講師を歴任。経済経営やマーケティングに造詣が深く、大学で情報通信の講義を行うかたわら、研究を続けている

守屋洋[モリヤヒロシ]
1932年生まれ。東京都立大学大学院中国文学科修士課程修了。現在、中国文学者として著述や講演などで活躍中

黒鉄ヒロシ[クロガネヒロシ]
1945年生まれ。68年、「山賊の唄が聞こえる」でデビュー。97年、全集「マンガ日本の古典」の『葉隠』で第1回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞、同年、『新選組』で第43回文藝春秋漫画賞を受賞。98年、『坂本龍馬』で第2回文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞受賞、2002年、『赤兵衛』で第47回小学館漫画賞審査委員特別賞受賞。04年、紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

月と星

2
★★★★中国における裏切りは権謀術数という戦略であり,自分が不利な場合は約束を破ったり相手をだましたりしてもよいと考えられているそうです。モラルの基準が日本とは違う。こんな事を知るためにも,この本はとても良かった。イラストもあり解りやすい。読みやすい中国の本に出会えて感謝です。2014/05/01

Mark X Japan

1
5人の著者のうち、荒俣さん・守屋さんは十八史略・三国志が担当でした。概要を知っていましたので理解しやすかったです。北尾さんは、他の著作を読んだことがあります。その為か、前記の3人の部分は、内容をしっかりと理解できました。中国は、まさに古典を捨てた国ですね。☆:3.52013/08/11

JITSUMAI

0
うーん、微妙。ほとんど、どこかで聞いたことあるような薄い知識ばかりで、新しい発見が全然なかった。2018/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6951910
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品