幻冬舎文庫<br> 寂しい生活

個数:

幻冬舎文庫
寂しい生活

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月13日 10時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 296p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784344433960
  • NDC分類 914.6
  • Cコード C0195

出版社内容情報

原発事故を機に「節電」を始め、遂には冷蔵庫も手放した。広い家を出て、会社も辞めた。生活を小さくしていく中で考えた。多くの家電に囲まれ、毎日美味しいものを食べ、買い物に興じる「便利で豊かな暮らし」は、本当に便利で豊かなんだろうか? アフロえみ子が、ちっぽけな自分に出会い、生きるのに必要なことを取り戻す、冒険の物語。

内容説明

原発事故を機に「節電」を始め、遂には冷蔵庫も手放した。広い家を出て、会社も辞めた。生活を小さくしていく中で考えた。多くの家電に囲まれ、毎日美味しいものを食べ、買い物に興じる「便利で豊かな暮らし」は、本当に便利で豊かなんだろうか?アフロえみ子が、ちっぽけな自分に出会い、生きるのに必要なことを取り戻す、冒険の物語。

目次

1 それは原発事故から始まった(アナザーワールドへ)
2 捨てること=資源発掘?(掃除機、電子レンジ…)
3 嫌いなものが好きになる(暑さ、寒さとの全面対決)
4 冷蔵庫をなくすという革命(たいしたことない自分に気づく)
5 所有という貧しさ(果てしなき戦いの果てに)
6 で、家電とはなんだったのか(まさかの結論)

著者等紹介

稲垣えみ子[イナガキエミコ]
1965年、愛知県生まれ。一橋大学社会学部卒。朝日新聞社で、論説委員、編集委員を務め、2016年に退社。夫なし、子なし、冷蔵庫なし、ガス契約なしの生活を送る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かずぼう

26
家電を含め無駄が溢れている世の中で、それを脱ぎ捨てていく過程と心境変化が面白い。コレが資本主義の限界なのか?2024/08/22

はるき

13
 何が凄いって、楽しんでるのが凄い。原発問題で皆自主的に節電しましたが、そこから三種の神器を捨てる、冷暖房を使わない、極めつけに会社を辞めるなんて!便利な生活を捨てたら自由になった皮肉。色々考えさせられます。2024/11/19

鳴海

12
多くの家電を手放し、古い家で質素にらす事から見えて来た豊かさを、筆者は語る。数年前までは、バブリーの筆頭だったと言うから一層驚いた。一時は話題の人だったのを知らないのが残念だ。タイトルの「寂しい」は、物を持たない事で狭まる可能性の事らしいが、「それが何だと言うのだろう、便利に暮らすのが即ち豊かなのか」と言える強さが清々しい。凡人には簡単に真似など出来ないが、便利になる事ばかりが最優先なのは、それも寂しいのでは?と思わされた。良い塩梅と言う言葉があるが、自身にとってのそれを探す試行錯誤から、まずは始めようか2024/11/12

hasami1025

11
極端な節電生活を心から楽しむえみ子さん。自分に本当に必要なものを見極め、行動できるのがすごい。テレビや掃除機・電子レンジ・エアコンはともかく、照明や冷蔵庫まで断捨離!地味なえみ子さんエピソードの中で、彼女が参考にした松下幸之助のエピソードや、節電生活の振り返りの中で思い出した電通戦略10訓も、私は知らなかったので参考になった。あと、単純に挿絵が可愛くてほっこりw2024/10/12

ゆうすけ

11
『魂の退社』と双璧をなす、傑作エッセイ。東洋経済から出た単行本を幻冬舎が立て続きに文庫化。良きタイミングでの、良い仕事だと思います。前回の反省を活かして今回はちゃんと文庫を買って、文庫版あとかぎと解説も読めました。著者はいたって真面目なのですが、本当に爆笑ものです。色々なモノを捨てていくと、余計なモノがなくなり、そこから立ち現れてくるものがある。それは最近つとになくなったと言われる四季だったり、地域コミュニティだったり。2024/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22043242
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。