出版社内容情報
ベストセラー 『日本一心を揺るがす新聞の社説 1・2』待望の新装・復刊!
創刊32年!
人生が前向きになる「講演記事」と珠玉のエッセイ「社説」を掲載する異色の全国紙『日本講演新聞(前身:みやざき中央新聞)』
10万人の心をつかんだ「社説=1600字に綴られた珠玉の物語」84編!
───
発刊以来およそ30年の月日が流れました。
事件・事故といった記事を捨て、人生が前向きになる「講演記事」だけを載せていた『みやざき中央新聞』は、じわじわと県外に広がリ、やがて47都道府県すべてに読者を有する全国紙になリました。
そして令和2年、新聞の名前を『日本講演新聞』に改名しました。
この新聞には講演記事ともう一つ、他のメディアにはない魅力があリます。
それが、手前味噌で恐縮ですが、社説らしくない「社説」です。
毎週、前向きで、心温まるメディアとしての主張を独特な視点で展開しています。
(著者)
内容説明
創刊32年!人生が前向きになる「講演記事」と珠玉のエッセイ「社説」を掲載する異色の「週刊全国紙」=「日本講演新聞」。10万人の心をつかんだ「社説=1600字に綴られた珠玉の物語」84編・復刊!
目次
第1部(感謝 勇気 感動;優しさ 愛 心根;志 生き方)
第2部(希望 生き方 志;感動 感謝 勇気;思いやり 心づかい 愛)
著者等紹介
水谷もりひと[ミズタニモリヒト]
水谷謹人。日本講演新聞編集長。昭和34年宮崎県生まれ。学生時代に東京都内の大学生と『国際文化新聞』を創刊し、初代編集長となる。平成元年に宮崎市にUターン。宮崎中央新聞社に入社し、平成4年に経営者から譲り受け、編集長となる。30年以上社説を書き続け、現在も魂の編集長として、心を揺さぶる社説を発信中。令和2年より新聞名を「みやざき中央新聞」から現在の「日本講演新聞」に改名(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- なんでもできる!?