電子情報通信レクチャーシリーズ<br> 非線形理論

個数:
  • ポイントキャンペーン

電子情報通信レクチャーシリーズ
非線形理論

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 196p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784339018639
  • NDC分類 415.5
  • Cコード C3355

内容説明

情報通信分野への応用など、ますます関心が高まっているカオスや非線形理論について、その意味や基本的な考え方が理解できるよう多くの例題を付けて解説。離散力学系のカオスとその情報通信系への応用を中心に構成している。

目次

1 非線形振動論入門(微分方程式と力学系;平衡点と微小変位論 ほか)
2 離散系のカオス(カオスの定義;分岐と記号力学系 ほか)
3 カオスによる情報源(シャノンの通信モデル;区分線形マルコフ写像によるマルコフ情報源 ほか)
4 カオスと情報通信(マルコフ連鎖で生成されたCDMA拡散符号;算術符号と力学系 ほか)

著者等紹介

香田徹[コウダトオル]
1974年九州大学大学院博士課程修了(通信工学専攻)。工学博士(九州大学)。現在、九州大学大学院教授。研究テーマはカオスによるCDMA通信、統計論による暗号解析、システムレベルの故障診断、聴覚理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品