内容説明
林業って、「キケンで、過酷で、しんどそう」…?それでも、今、30年後の未来を見つめながら、それぞれの志を胸に東京の森で働く“現代のきこり”がいました。「東京チェンソーズ」を徹底取材。
目次
第1章 森を育てる(冬―道づくりと伐採;春―植栽;夏―下刈り;秋―根払い;冬―枝打ち;冬―間伐;春―搬出)
第2章 木を届ける
第3章 チェンソーズの仲間たち(「ワクワクしながら、新しい林業を切りひらく」チェンソーズの代表・青木亮輔さん;「林業は“LIFE”、生活産業です」チェンソーズの発信番長・木田正人さん;「日々幸せでいることが、いちばんたいせつ」チェンソーズの女性社員・飯塚潤子さん)
著者等紹介
菅聖子[スガセイコ]
自由学園卒業。編集者、ライターとして活躍中。『世界を救うパンの缶詰』(ほるぷ出版)で第65回産経児童出版文化賞ニッポン放送賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
出版社内容情報
林業は、危険で過酷でしんどい……というイメージですが、今、日本各地の山では若者たちが奮闘しています。その先頭を切り、東京の檜原村で新しい林業を切り拓き続ける林業会社「東京チェンソーズ」に密着しました。