被災、石巻五十日。―霞ヶ関官僚による現地レポート 国家的非常時における地域行政の課題

個数:

被災、石巻五十日。―霞ヶ関官僚による現地レポート 国家的非常時における地域行政の課題

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月16日 16時36分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 238p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784336054814
  • NDC分類 369.31
  • Cコード C0095

出版社内容情報

2011年3月11日。著者は石巻で大震災・大津波に遭遇。そのまま被災地に残り、5月に本省に戻るまでの50日間、石巻市役所とともに働きながら、霞ヶ関にレポートを送り続けた。非常事態の真只中、行政はどのよう動いていたのか。自衛隊、国土交通省、農林水産省をはじめ、政府には何ができたのか。本書は、テレビや新聞が伝えなかった行政の動揺を活き活きと伝え、災害時の政府中央と地方自治体である県や市のありかたを問い、起こりうる非常時に備えるためにはなにをすればよいのかを指し示す。

序文より

大震災のという非常時でも旧態依然とした国の出先機関の姿勢が、一つの事例として目の前にあった。本当に恥ずかしい、残念な、悲しい、怒りのこみ上げる、情けない話である。もちろん、これは一つの事例だが、多かれ少なかれ、国の機関の消極的な姿が震災発生後にあった。後から、自分たちはこれをやったと誇る機関は多いが、こうした意識が少しでもあることが、復旧・復興のスピードの遅れにもつながったのではないか。災害発生時には、国や県の行政機関は、避難スペースの提供や食料・水の供給といった、本来の業務を超えた対応が求められる。その対応は、ほとんど全てボランティアであり、いわばやってもいいし、やらなくても済む。公僕としての真価が問われるときなのだ。

【著者紹介】
山形県鶴岡市出身。1997年宇都宮大学農学部経済学科卒業、同年農林水産省入省(構造改善局農政課)。その後、福岡県大和町(現柳川市)企画課主査、内閣官房IT担当室主幹、農林水産省企画評価課企画官、在シカゴ日本国総領事館領事(経済班長)、農林水産省大臣官房環境バイオマス政策課課長補佐等を経て、2010年6月から篠原農林水産副大臣秘書官。2010年6月、口蹄疫対策のため宮崎に35日滞在。東日本大震災では、約50日石巻市に滞在し、市役所を支援。現在、農林水産省食料産業局企画課課長補佐。

目次

1 大地震・大津波発生(3・10~3・11)
2 避難所暮らしのはじまり(3・12~3・13)
3 最初の皆川レポート(3・14~3・16)
4 困難な食料供給への対応(3・17~3・20)
5 過去の復旧・復興の経験に学ぶ(3・21~3・27)
6 このまま市災害対策本部のままでいいのか(3・28~4・1)
7 二次避難・石巻方式の導入(4・2~4・13)
8 現状復旧を認めてはいけないエリアがある(4・14~4・19)
9 食料供給の新たな段階(4・20~4・24)
10 課題山積の中での帰京(4・25~5・6)
参考資料

著者等紹介

皆川治[ミナカワオサム]
山形県鶴岡市生まれ。農林水産省職員。平成22年6月から平成23年9月まで、篠原農林水産副大臣秘書官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ほっそ

6
立場によって、この本(報告書)の感想は、様々かと。準備の段階が、一番大事ということを、改めて思った次第。私は、石巻市民です。2012/01/31

かんたろう

4
震災後石巻に50日に渡って常駐した農水官僚のレポート。まじめな人みたいで国と県と市の間の調整に四苦八苦する様子が良く分かる。官僚だけあって国とのパイプが太いのは良く分かったけど、なにかというと国会議員の名前が出てくるのにはちょっと辟易した。地方公務員はえてして政治家の名前を出されるのをいやがるものだけれど周りと軋轢が起きた原因の一端はそんなところにあるのかも。佐川急便が被災地で活躍したことは本書で始めて知った。いずれにしてもちょっと上からの官僚の目線でのこのレポートを今後、上手に生かしていって欲しい。2012/07/21

MAT-TUN

3
非常に優れたレポート。皆川秘書官の志の高さが強く伝わってくるとともに、副題にあるように非常時の地域行政の課題も見えてくる。必要なガレキ処理が膨大で(石巻市の通常時の100年分に相当)、市職員の多くが被災者であるような今回の震災の場合、市レベル以上の対策本部を現地に設置する必要があると指摘がある。また、宮城県と国の出先機関との協業がなかなかうまくいっていないように読めた。国、県、市町村、のあり方を考え直す必要があると思う。私は石巻に行って海岸部の被害の様子を見て、被害甚大のあまり言葉が出なかった。2011/12/25

mixa59

1
誰が責任でやるのかという事が、決まらない限り動けないというのはわかるものの、出来る範囲で動く現場と、その足かせになっている縦割り行政の弊害がよく見える本。2012/04/11

nekokone

1
権限と責任は一体としても、非常時であって柔軟に対応できない我が国の組織とは何かを考えさせられる。2012/03/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4507272
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。