現代社会学ライブラリー<br> アメリカの越え方―和子・俊輔・良行の抵抗と越境

個数:

現代社会学ライブラリー
アメリカの越え方―和子・俊輔・良行の抵抗と越境

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年11月13日 03時20分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 187p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784335501227
  • NDC分類 281
  • Cコード C1336

内容説明

アメリカと深くかかわってきた鶴見和子、鶴見俊輔、鶴見良行。3人それぞれの思想と行動をてがかりに、戦後日本人の精神史を探究する。日本の内側から「アメリカ」を越えていく方法を、わたしたちは、どのように構想できるか。

目次

序 良行のアメリカ俊輔のアメリカ(良行は百歩先まで歩いた?;アメリカという自己/他者)
第1章 祐輔から和子へ(和子・俊輔と国家の影;鶴見裕輔とアメリカニズム ほか)
第2章 俊輔の反抗(外からの風景;アメリカが敵になる ほか)
第3章 良行の越境(メディアからの出発;アメリカへの問い ほか)
結 アメリカの影アジアの戦後(「ツルミ一族」など存在しない?;「アメリカ」との遭遇 ほか)

著者等紹介

吉見俊哉[ヨシミシュンヤ]
東京大学大学院情報学環教授。1957年東京生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。専攻は、社会学・文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

うえ

7
「鶴見和子や俊輔が、戦後思想の代表選手として活動していたのは1940年代末から70年代までである。俊輔の場合、最も早い段階の著作といえる「言葉のお守り的使用法」が世に出るのが1946年、これに思想の科学研究会での活動が続き、そのなかには「ひとびとの哲学」や一連の大衆芸術論が含まれていた。…コミュニケーション論が展開されていくのが50年代半ば、転向研究は50年代末にまとめられ、限界芸術論が60年に出されている。…80年代以降、内容的にはどちらかというと講演録や対談集が多くなっていった。」2020/07/08

takao

3
ふむ2023/12/01

メルセ・ひすい

3
精神的な抽象論。10年前の名著…西川長夫の『国境の越え方』筑摩書房 1992年を強く意識している。さらに鶴見俊輔の母親感⇒「母親と言うのは、子供にとって内心の先住民族であり、圧制者なんだよ。スターリン以上かもしれない」 「母は正義も道徳も全て独占している。だから、こっちは命をかけて戦うしかないんです…」「母=スターリン」… 日本の内側から「アメリカ」を越えていく方法とは?アメリカと深くかかわってきた鶴見和子、鶴見俊輔、鶴見良行、3人それぞれの思想と行動をてがかりに、戦後日本人の精神史を探究する 2012/12/30

hiromin3

0
イマイチ、インパクトがなかった。問題意識はわかるが。日本人にとって「アメリカ」が何であるのかというのは、きわめて日本から見た問題の建て方であるように思った。ただ、俊輔さんのコミュニケーション論は読んでみたいという気になった。2014/10/10

tkm66

0
好き嫌いではなく、『敬意を払わざるを得ない一族』の歴史。必読!

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5438133
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品