出版社内容情報
新しいライフスタイルとして根付き始めた、ものを持たないミニマルな暮らし「小屋ぐらし」の紹介
内容説明
多拠点居住、田舎暮らし、ミニマルライフ。ニッポンでも始まっている、新しいムーブメント。「小さな住まい」の豊かさを知る11の実例集。
目次
仲間でシェアする“秘密基地”小屋
都心にたたずむデザイナーズ小屋
ホムセン資材の“セルフビルド”小屋
進化し続ける“ハーフビルド”小屋
子どもたちと過ごすリノベ山小屋
自然に溶け込むオフグリッド小屋
廃材利用のゼロコスト小屋
61歳のシンプルライフ小屋
自宅の庭につくった「はなれ」小屋
アートや音楽を学べる山小屋
軽トラックで運べるモバイル小屋
“小屋ラジオ”で知る小屋暮らしのリアル
今すぐチェックしたい「小屋キット」
YADOKARIの活動について
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
31
開拓を始めてから気づいたことなんです、別荘を代表とする従来の田舎暮らしよりも「仲間とともに楽しむ」に重点が置かれた様々な小屋暮らしが展開しているんだ!と。気ままで、無理がなくて、多くの場合材料も廃物利用などの無駄のないやり方を採用していて…とにかく、参考になることばかり。なるほど、こういう風にすれば草刈りの部分減るなあ…とか、いろいろ参考にさせていただけそうです。2020/08/20
ちぃ
12
オーストラリア?のYouTubeチャンネルでタイニーハウス特集をよく見ます。日本でも流行ってきてるのかな。小さな暮らし、ミニマルだけど、気の合う仲間と楽しく過ごす…そんな生活のカタログ的な本2022/07/20
書の旅人
8
前に借りていた知人の荷物の引越しが、ぼちぼちですが始まりました。居間を埋め尽くしていた段ボールが減っていくのを見るたびに、さて、ここをどの様にするか…と思案する日々です。知人のススメもあり、ポレポレの丘を訪れてくれた、友人や知人が泊まってくつろげる場にしたいのですが…。あおぞら図書庵同様、ここ昼庵呑も本がメインとなるので、子どもたちが来やすいようにしたいです。2018/06/07
Enzo Suzuki
5
流し読み。2017/08/05
スウィーニー校長
4
★☆☆☆☆ 読み始めてすぐ読むのが嫌になり、写真だけ眺めて終了。 記載内容ではなく、持ちにくい本のサイズ、小さすぎる写真解説の文字、そして写真の背景と重なって読みづらい文字。 内容以外で読む気を削がれた、何とも勿体ない一冊。2018/06/14