おバカな答えもAIしてる―人工知能はどうやって学習しているのか?

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電書あり

おバカな答えもAIしてる―人工知能はどうやって学習しているのか?

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 09時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 281p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784334962463
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C0050

出版社内容情報

現代のAIは人間の脳を模して設計される。どのようにAIが学習するかを、そのおかしな失敗例をまじえつつ、わかりやすく解説する。

内容説明

iPhoneの予測入力、アマゾンの「おすすめ」、Google翻訳、自撮り動画に猫耳をつけるなど、AIはすでにどこにでも用いられている。近い将来、路上の自動運転、病気の診断、小説の書き出しの提案までするようになるかもしれない。だが実際AIはどういうしくみでこれらの仕事をこなしているのだろう?本書ではAIがいかに学習し、試行錯誤を繰り返し、適応していくかについて、シンプルな実験を重ねながら紹介。思わず吹き出してしまいそうな出力例(「地獄の渦」味のアイスはいかが?)や、予想の斜め上を行く解決策を示しながら、AIの得意分野と不得意分野、危険性や限界を解説する。ロボットが何を考えているのかに興味のある人のための、パーフェクトな一冊。

目次

AIはそこらじゅうにいる
AIってなあに?
AIはどこにいる?
AIはどうやって学習するのか?
AIだってがんばっている!
AIは言われたとおりのことをする
AIはハッキングが得意
AIは的外れな近道をする
AIと人間の脳は似ている?
AIがいそうもないところはどこ?―人間のボット
人間とAIのパートナーシップ
人工的な友人たちに囲まれた生活

著者等紹介

シェイン,ジャネル[シェイン,ジャネル] [Shane,Janelle]
電気工学の博士号、物理学の修士号を持つAI研究者。自身のブログaiweirdness.comで、滑稽でときに不気味なAIの挙動について書いている。ファスト・カンパニー誌の「ビジネス界でもっともクリエイティブな100人」の一人に選出されたほか、TEDでの講演も話題となった

千葉敏生[チバトシオ]
翻訳家。早稲田大学理工学部数理科学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

46
AI。現状とそれぞれが持つイメージのギャップ。これは、とても大きい。自分なりに持っているイメージを確認する意味もあって読んでみた。まだまだ、特定の分野であるということ。関連するデータの質と量によること。その方向性を決める人の意思による影響の大きさ。とはいえ、少しずつ変化していくが、先は読めないのも事実かと思う。しかし、これは人間自身を研究することにもつながっていると思う。2021/04/22

海星梨

10
「AI」という概念を支える現実的技術が機械学習、ディープラーニングである以上、シンギュラリティは来ないよなーという話。バイアスの増加も、AからB地点に到達する方法は「ピコン! 倒れる!」というのも同じ「意味を理解していない」という無邪気さから来る。長期記憶も持たないので、AIに何かを任せるというのは、「課題Aだけを大量に学習した赤ちゃんに判断させる」みたいなもんだなと。notionがビジネス課題に対してリストを自動作成してくれるようになってるけど、締切とか項目が共通しているからこそできることだなと思ったり2023/09/23

早実長距離応援

3
AIがミミズ並みの頭脳しか持たないことを面白おかしく解説する。具体例や挿絵、皮肉がたっぷり用いられていて、楽しみながら私たちがAIについて抱いている誤解を解いてくれる。「当面のリスクは、AIが賢すぎるという点ではなく、むしろわたしたちが期待するほど賢くないという点にあるといえるだろう。」2022/09/08

桔梗屋

3
ここんとこAI関連の書籍を集中的に読み進めているんだけど、徐々に頭の中に構成されていってるのが「AIって一休さんみたいやね」って概念ですな…しばしば人智の及ばぬ解法に至るんだけど、その答えって「頓知」ではあっても、大人が本気になったら「はいはい」って失笑しつつ、さらっと流しかねないものだったりするし。AIが自力で単体で何かを成し遂げるような未来は、多分来ないんだろうな、と思う。AI「支援」という形で動かして、人間が要所要所を確実に把握する、ってのが、お互いの未来にとって幸せなのかな、と。頑張れ、一休さん。2021/11/27

nisiton

2
ざっと積読消化。色んなタイプのAI手法と事例が書かれているが、知っていれば事例集に見えてしまう。 ところで別の本でもあったのだが、妙にゴキの例を使うのは何なんだろうな。あんま気持ちのいいものじゃない。日本人が過剰に嫌っているだけなのか?2023/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17523948
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。