出版社内容情報
『僕の献立』に続く第2弾。〝いたわり〟をテーマに、心身に余裕のないときにも活用したい、シンプルで滋味深い家庭料理を紹介。
内容説明
ごはんを食べながら穏やかな時間を過ごしてもらいたい。自分にとっても、そんな食卓があれば、大変なことがあっても、きっとどうにか生きていけるだろう。滋味あふれる家庭料理51品。
目次
おひとりさまでも、自炊
汁物がひとつあればいい。
小豆をもっと食卓に
元気が出ないとき
対談 よしながふみ×麻生要一郎「きょう何食べる?」
人をもてなす、ということ
グラタンに刺身、も家庭ならでは。
ていねいに、ちゃちゃっと副菜
素朴な甘味
対談 野村友里×麻生要一郎「もてなしとは、一緒に食べることに意味がある。」
著者等紹介
麻生要一郎[アソウヨウイチロウ]
家庭的な味わいのケータリング弁当が好評。雑誌へのレシピ提供、食や暮らしまわりについての執筆などを経て、2020年には初の著書『僕の献立 本日もお疲れ様でした』(光文社)を出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kei
114
お弁当ケータリングを生業となさっている著者の料理レシピ集。きのう、何食べた、の作者、よしながふみさんとの対談つき。これで、双方の創作の秘密が解き明かされて、興味深い。よしながさん、SNSなどで、著者のレシピを知り、参考に。また、彼女自身の料理履歴も。200円を越える大根は買えないそう。シロさんのケチケチぶり、暴露ですね。著者は、シロさんと同じ立場。そう、パートナーと一緒に食べる日常、家庭料理が一番のご馳走ですね。2022/06/07
にゃうぴょん
8
自分をいたわり仕上げられていく料理が紹介されています。ゆったりした丁寧な時間が流れているようでホッとします。よしながふみさんとの対談も興味深かったです。2022/12/27
へへろ~本舗
2
おにぎりが美味しそう!食べてみたい! よしながふみとの座談会もあり、きのう何食べた?の話題がたくさん出てきて面白かった。2024/08/21
Lucy_0828
2
朴葉焼き、牡蠣と銀杏ときのこ。 今家に朴葉がちょうどあるので是非やってみたい。2022/03/20
もちこ
2
料理は滋味あふれる体に良さそうなものばかりで食べたくなりました。そしてよしながふみさんとの対談が素敵。一般家庭でも少し手間をかければ作れそうな料理、私も家族のためにたまには手をかけようと思いました。2022/02/27
-
- 和書
- 生活産業基礎