知恵の森文庫<br> 上品な話し方―人をひきつけ自分を活かす

個数:
電子版価格
¥440
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

知恵の森文庫
上品な話し方―人をひきつけ自分を活かす

  • 塩月 弥栄子【著】
  • 価格 ¥726(本体¥660)
  • 光文社(2002/04発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 36pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月21日 02時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 215p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784334781521
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0177

内容説明

身につけた品位が、話し方に品格を感じさせるのであって、カクアルベシという型にはまった「お上品」をするのは、むしろ逆の結果になる。いいたいことは「口八分」で止める。「ハイという返事にこそ人柄が出る」…。気品ある話し方の真髄を、やさしい言葉で伝える話し方マニュアル。心の美しさを演出するための「言葉の立ち居振舞い」集。

目次

1 思いやりのある上品な話し方―相手をひきつけて話す(自分がいってもらいたくないことを他人にいわないのが品性;真心のない流暢な話し方は、上品さに欠ける;口下手でも気品は感じられる ほか)
2 自分を活かす上品な話し方―誠実に豊かに話す(自分を活かす上品な話し方は、誠実で豊かな話し方である;いいたいことは「口八分」で止める;いうべきことを「勇気」をもっていうのは、品格がある ほか)
3 耳に心地よい上品な話し方―美しく正確なことばを話す(ことば以前に美しい心;美しいことばは、上品な話し方の道具;その土地土地の上品な挨拶は美しい ほか)

著者等紹介

塩月弥栄子[シオツキヤエコ]
1918年裏千家第14世家元・淡々斎宗室の長女として京都に生まれる。的伝名誉教授。現在、茶道教室「弥栄子の茶室」を主宰。財団法人淡交会理事、学校法人秀明学園グループ顧問、日本ブライダル事業振興協会会長など兼務。’91年、勲四等宝冠章を受章
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みつりんご

15
塩月弥栄子さんの「言葉の立ち振舞い集」。文中で紹介されている小説家の言葉がこの本の全てを要約していると思うので留めておく。「口をきく、ことばを交わすというのは、心以外の場所で行われる作業ではない。それは心で行われる作業です。(中略)私たちには、ことば以前に考えねばならぬことがあるのではないでしょうか」自分も年を重ね中身を問われる世代、忘れない様にしたい。2014/06/03

なる

11
言葉遣いには教養が表れる。コミュニケーションにおいて話し方というのはとても重要で、どういった言葉遣いが上品であるか、という言葉との向き合い方についてが綴られており、マナー本とは少し違う。話題探し・話題選びの重要なポイントも挙げられていて、なるほどと。人と対面する職業では役に立ちそうだけれどオフィスワークだと効率を優先されて慇懃無礼と捉えられることもありそう。バランス感覚。難しいのは、相手が言葉の誠実さに肯首しない粗暴さを持っている場合。えてして現代はそのパターンの多いのが悲しいところ。2020/05/09

abekinu

7
読んでいて心が痛かった。正しい日本語が使えていない。。。まずは相手を思いやる言葉を使うようにすることや、きちんとお礼を伝えることからかな。2002年に出発された本でメールでの例については書かれていなかったが、最近ではメールの書き方も注意しなければならないのでそこも気になる2014/12/23

ktmkktaa

6
品良く美しく思われる話し方は、ことば以前の美しい心の反映。正しい言葉を使っていても、心が醜いと良い印象は与えない。キレイな心が、話し方や表情や態度に自然に滲みでている人って素敵です。そんな人になりたい。一朝一夕には身につかないな!2013/10/26

霧子

5
全体的にセンスが古いようで、かえって私には不快に感じるところが多かった。ということは、自分のセンスで問題ないと思っても、年輩の方には不快に感じられるという裏返しでもある。センスや品性はともかくとして、正しい日本語を使うことに注力したいと思った。2013/10/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/394288
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品