光文社文庫<br> 江ノ島西浦写真館

個数:
  • ポイントキャンペーン

光文社文庫
江ノ島西浦写真館

  • 三上 延【著】
  • 価格 ¥616(本体¥560)
  • 光文社(2018/06発売)
  • 文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 10pt
  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月26日 19時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 280p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334776619
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報



三上延[ミカミ エン]
著・文・その他

内容説明

百年続いた写真館の館主、祖母・西浦富士子の遺品を整理するために、桂木繭は江ノ島を訪れた。かつてプロの写真家を目指していたが、ある出来事がきっかけで、今はカメラを持つことができない繭。懐かしい写真館を訪れ、祖母と親しかった人々と出会うことで、封印していた過去が少しずつ露わになっていく。そして―。写真の謎解きと、人間の過ちと再生を描く物語。

著者等紹介

三上延[ミカミエン]
1971年神奈川県生まれ。古書店勤務を経て、『ダーク・バイオレッツ』で第8回電撃小説大賞3次選考を通過し、2002年に同作でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gonta19

131
2019/2/7 Amazonより届く。 2022/5/11〜5/13  ビブリア古書堂シリーズ以外の初三上作品。本作の舞台は江ノ島の古い写真館。無くなった祖母の遺品を整理しにきた孫娘が江ノ島に住む人々、昔の友人と残された写真にまつわる謎に巻き込まれていく。人物の造形も丁寧で、古本と写真という素材は違うが、同じような雰囲気の作品。シリーズ化しないのかなぁ。2022/05/13

カメ吉

101
終始重苦しい空気の中でストーリーが展開して少ししんどい作品でした。古い写真館跡が舞台なのとヒロインが暗い過去を引き摺っていて重い空気を醸し出していた。『ビブリア』と比較してはいけないけどヒロインがダーク過ぎて読後感も悪かった。期待値が大きすぎたのかな? 少し残念でした。2018/07/03

ゴンゾウ@新潮部

90
祖母が残した写真館の遺品を整理していくうちに主人公が再生して行く物語。ビブリア古書堂シリーズの栞子さんと比べてはいけないのですが繭さんは少し鼻についてしまいました。2024/06/13

ポップノア♪@読書熱再燃中?

81
過去の失敗から夢を諦めた主人公・繭は、そのトラウマ故地味な印象を受ける。「ビブリア古書堂」の栞子さんのように魅力的ではないが、その分私は親近感を持って読めた。人は誰しも誰かを必要として生きているが、それだけで他の誰かを知らずに傷付けている。誰からも愛される人間はいない。人気があるアイドルであっても光が強ければ影も濃くなる。意図せず恨みを買うことは避けられないが、その事実に向き合うのは難しい。私も嘘と誤解が原因で10年以上会っていない友人がいるが、いつか解り合える日が来るのだろうか。重いレビューでゴメン。2018/09/07

yanae

77
江ノ島にある写真館を舞台にしたお話。祖母ぎ亡くなり遺品整理に写真館を訪れた繭。ある理由から大学で学んでまでいた写真が大嫌いになり、写真館にもこなくなっていた繭。遺品整理で未渡の写真を渡すことから、写真とまた向き合うように。繭の推理力もすごい。栞子さんみたい♡ミステリーとしても楽しめました。写真が嫌いになった理由や秋孝のエピソードは重い…けど、乗り越えて前向きになりそうでよかった♡個人的にはすごく好きな作品でした。2019/08/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12918450
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品