内容説明
検定・資格取得に役立つ。育て方、味わい方、楽しみ方のすべてがわかる決定版。
目次
1 より効果的に、正しく活用するためのレッスン―ハーブの基礎知識
2 健康に美容に役立てるための利用法いろいろ―ハーブの使い方・楽しみ方
3 ナチュラルパワーでもっとキレイに―ハーブを使った手作りコスメ
4 あなたのそばにいつもハーブを…―生活を豊かにするハーブクラフト
5 自然の香りと風味を存分に楽しめる―かんたんおいしいハーブアイテム
6 自分で育てて収穫する喜びを実感!―ハーブ栽培ビギナーズレッスン
7 67種類のハーブの特徴を詳しくガイド―ハーブのプロフィール
8 症状や目的に合わせたハーブの活用法―より健康に、より美しくなるためのハーブレシピ
9 より多くの方にハーブの魅力を伝えるために…―ハーブのプロフェッショナルを目指す
著者等紹介
佐々木薫[ササキカオル]
社団法人日本アロマ環境協会認定アロマテラピープロフェッショナル。(株)生活の木プランニングマネージャー。ハーブやアロマテラピーの研究に掲わり、ハーブ製品、ショップ、ハーブガーデンの企画や開発を担当。また、アロマテラピーやハーブに関するカルチャースクール、セミナー、講演会の講師として活躍する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
toaster
1
初心者である私にはとても参考になった。ハーブの効能が簡潔に説明されていて、ハーブティーや栽培、料理の仕方なども載っている。どれも実用的なレベルで使えて、とりたてて難しい作業もない。個人的に良いと思うのはミントです。ペパーミントの効能は知っていたけれど、ハーブ栽培初心者に向いているとは知らなかった。愛飲するだけでなく、いつか育ててみたいと思う。2011/12/17
春るるる
1
冬越ししたミントが生き生きと伸びてきたので、今年こそ上手に育てたい!と読んでみた。由来や効能、おもなハーブの紹介、利用法…さすがPHPという感じの総合的に行き届いた編集なのだが、例えばドライハーブを作る時に、「面倒ならこんなふうにするとレンジでもOK」というような裏技というか、手軽に味わうコツも求めていたので、教科書を読んだような印象が強い。邪心なく読めば綺麗にまとまった一冊で、手元にあったら便利なのだけれど。2011/05/06
nobara
0
ハーブの効能、健康や美容に特化した利用法が記載されたメディカルハーブとしてのハーブの専門書。カラー写真で丁寧に解説されている。初心者向けに解説された簡単なハーブの栽培法もポイントが押さえられ解りやすい。メディカル中心なので、香りを楽しむためのハーブの本では見ないイチョウやスギナ他も紹介されているのが、私の専門外で新しかった。2023/06/13