光文社文庫<br> 感染遊戯

個数:
電子版価格
¥660
  • 電子版あり

光文社文庫
感染遊戯

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月26日 13時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 360p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784334766481
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

内容説明

会社役員刺殺事件を追う姫川玲子に、ガンテツこと勝俣警部補が十五年前の事件を語り始める。刺された会社役員は薬害を蔓延させた元厚生官僚で、その息子もかつて殺害されていたというのだ。さらに、元刑事の倉田と姫川の元部下・葉山が関わった事案も、被害者は官僚―。バラバラに見えた事件が一つに繋がるとき、戦慄の真相が立ち現れる!姫川玲子シリーズ最大の問題作。

著者等紹介

誉田哲也[ホンダテツヤ]
1969年、東京都生まれ。学習院大学卒。2002年、『妖(あやかし)の華』で第2回ムー伝奇ノベル大賞優秀賞を受賞。’03年には、『アクセス』で第4回ホラーサスペンス大賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

492
肝心の姫川玲子が殆ど登場しない連続短編小説でした(笑)。一作目のストロベリーナイトの時から感じていた「姫川玲子の最大の理解者はガンテツではないか」という仮説がなんだか信憑性を増したような印象を読後に感じました。そして、欲を言わせてもらえれば、ガンテツの公安時代の話が聞きたい、是非聞きたいです。2018/01/01

ミカママ

357
久しぶりの姫川玲子シリーズ。なんてカッコいいタイトル!なんてタイムリーな主題!って、好きな作家さんなのでとりあえずべた褒めしとく(笑)。残念ながら、我らが玲子ちゃんはちょっとしか出てこないんだけど、それもカッコいい。今回の主人公はガンテツさん。ドラマ(映画)では、武田鉄矢さんが演じてたが、あたし的には勝手にもっとクマさんみたいな、抱っこのし甲斐のある中高年刑事さんを想像しながら読了。彼のお下品さ、頭の良さがたまらない!短編、中編集だと思って読み進めれば・・・。ほんと、誉田さんの作品にははずれがないわ。2015/04/06

三代目 びあだいまおう

321
短い短編が続く。薄っぺらくてつまらない。幾度となく閉じようと思った。官僚どもの利権、全うな国民に強いられる犠牲!諦めなかった理由は2つ。好きなシリーズであること、誉田作品であること!なるほどシリーズスピンオフ。つまらなかった短編が、やがて繋がり大きなウェーブに!理不尽に対する殺意が感染してゆく!事件が、主要人物が、絡まるように繋がってゆく!シリーズ読者の馴染みの面々が連なってゆく!官僚の自己利益のために知らず犠牲になっている我々。今も蔓延る利権の闇!無くならないんだろうね、コロナ渦でも!姫川頑張れ‼️🙇2020/07/14

masa

246
姫川シリーズ第5弾。途中までは短編集かなと思いながら読んでいましたが、後半で全てが繋がっていく展開。姫川以外の登場人物を中心に物語は進みます。罪とはなにか、罰とはなにか。明確な回答が見出せないなんとなくモヤモヤとした感情が残ります。今後の続編での展開にも期待大です。2015/01/24

再び読書

223
ガンテツのふてぶてしさが光る。かなり姫川シリーズから遠ざかっていたので、また彼女の活躍を読みたくなりました。しかし、一見ただの短編集と思われるが、結局繋がっているフェイク短編と呼ぶか、短編風長編という作品は以外とある気がする。ジャンルごとに色々な分析をしたいと思うのは、やはり日本人よ性でしょうか?話は戻るが、この本に連なる官僚への怒りはやるせない。自分の任期だけを無事に過ごせば、それで良しという姿勢に腹立ちを通り越してやるせなさを感じる。無駄遣いを繰り返しのうのうと生きている元官僚に読ませたい。2018/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7685661
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品