光文社新書<br> 教養としてのロック名曲ベスト100

個数:
電子版価格 ¥946
  • 電書あり

光文社新書
教養としてのロック名曲ベスト100

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2023年12月04日 13時14分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 288p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334045548
  • NDC分類 764.7
  • Cコード C0273

出版社内容情報

刊行後、すぐに3刷に達した『教養としてのロック名盤ベスト100』の続編。光文社新書noteの好評連載を基に新書化。

内容説明

前作『教養としてのロック名盤ベスト100』同様、ある科学的根拠にもとづいて導き出されたランキングは、不思議だけど不気味な説得力を持つ。著者の主観がゼロなのに統一感もある。現代人の基礎教養とも言えるロック名曲100を、周辺情報盛りだくさんで紹介する新感覚ガイド。

目次

はじめに
100位→71位
70位→51位
50位→31位
30位→11位
10位→1位
おわりに―なぜ「あれ」が入っていないのか?

著者等紹介

川〓大助[カワサキダイスケ]
1965年生まれ。作家。’88年、音楽雑誌「ロッキング・オン」にてライター・デビュー。’93年、インディー雑誌「米国音楽」を創刊。執筆のほか、編集やデザイン、DJ、レコード・プロデュースもおこなう。2010年よりビームスが発行する文芸誌「インザシティ」に短編小説を継続して発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

中玉ケビン砂糖

43
うーんまさかの1位(仮に名「リフ」100でもやや高い)。「主観抜きの」とはいうものの経緯を辿ってみると、「王道だからこそ、『最初にやったやつら』のスゴさは認めるべき」色が強い保守ストーンズ対「ビートルズやフーが偉大なのは確かだしそもそも知ってる。だがそういうオッサンの主張を受け入れると『次世代の雄たち』の枠がない。その時代の人々が求めたものこそを取り入れるべき」色のリベラルNMEが火花を散らし、双方の中間値くらいにたまたまいたこれがポイントを荒稼ぎしたという印象だ2021/09/04

akihiko810/アカウント移行中

23
米ローリング・ストーン誌と英NMEの「名曲500選」の中央値をもとに洋ロック名曲ランキング。印象度A  「名盤」の次は名曲だ!が、英NMEのとんがった選曲のせいで、「イエスタデイ」も「サティスファクション」も「ボヘミアンラプソディー」も入ってないランキングが誕生。そんなのあり? 名盤ランキングはほとんどを知っていたが、名曲の方は知らない曲(ソウルとか)多数。意外なのは、2000年以降の非ラップ曲が結構ランクインしてたこと。あと、プリンスが強い2022/05/01

阿部義彦

15
光文社新書より。今回は名盤ではなくて、楽曲単位で名曲をある方法に乗っ取って弾き出しました。恥ずかしながら、私知らない曲がいっぱいありました、ビーチボーイズ、ボブ・ディラン、ローリング・ストーンズ、はほぼ聴かないし、1位の楽曲はあのアルバムの冒頭なのか、と知識はあっても聴いた事が無いので慌ててYouTubeでチェックしました。とにかく、話題としては楽しめてツッコミどころ満載です。ツェッペリン、ボウイ、プレスリーははいってるのに、クイーン、クリムゾン、エルトンは何故入らないのか!とか、話の種にどうぞ!2021/07/16

solaris

6
洋楽には興味があるけど、自分好みのものが少なく、洋楽には縁がないのかも知らん。洋ドラのグリーで歌われている曲はかなり好きだし、映画音楽は良く聞く。ジョンカーニー監督のシング・ストリートで採用されていたデュラン・デュランやザキュアーの80年代英国ロックは今聞いても先進的。またマルーン5が楽曲提供している。と、この本で読んだのは、マイケルのビートイット、スティービーワンダーのスーパースタィション、スタンドバイミーくらい。うーん、他名前は聞くけど、良き知らないし、60、70年代のロックは少し合わないかも。2021/07/24

FujiSan

5
知らない曲も結構あった。Apple Music に加入していたので100曲全てのプレイリストを作った! サブスク凄いねー 情報が溢れているこういう時代、評論家の役割がますます重要になるのか、それともSNSでの拡散というアナーキ状態になるのか、ヒット曲ってどう作られるのか考えさせられる2021/07/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18269621
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。