光文社新書<br> 「食べること」の進化史―培養肉・昆虫食・3Dフードプリンタ

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり

光文社新書
「食べること」の進化史―培養肉・昆虫食・3Dフードプリンタ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月25日 09時56分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 312p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334044114
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C0240

出版社内容情報

食にまつわる最新の情報を交えながら、それを消費する人間の身体的・精神的・環境的な変化を予測し、「未来の食」の姿を描く。

内容説明

私たちがふだん何気なく食べているごはんには、壮大な物語が眠っている。食材を生産、入手するための技術、社会が引き継いできた加工や調理の方法、文化や宗教などによる影響…。人間は太古の昔から長期間にわたって、「食べること」の試行錯誤を重ねてきた。その食の世界が今、激変してきている。分子調理、人工培養肉、完全食のソイレント、食のビッグデータ、インスタ映えする食事…。こうした技術や社会の影響を受けて、私たちと世界はどう変わっていくのだろうか。気鋭の分子調理学者が、アウストラロピテクス属の誕生からSFが現実化する未来までを見据え、人間と食の密接なかかわりあいを描きだす。

目次

序章 食から未来を考えるわけ(なぜ「食の未来」を考えるのか;食がいかに私たちを変えてきたか;食の未来の見方)
第1章 「未来の料理」はどうなるか―料理の進化論(過去―料理はこれまでどのように変わってきたか;現在―現在の料理の背景にあるもの;未来―未来の料理のかたち)
第2章 「未来の身体」はどうなるか―食と身体の進化論(過去―食と人類の進化物語;現在―食と健康と病気;未来―食と身体の進化の未来図)
第3章 「未来の心」はどうなるか―食と心の進化論(過去―人は食べる時、何を思ってきたか;現在―人は食に何を期待しているのか;未来―人は食に何を思い、何を求めていくのか)
第4章 「未来の環境」はどうなるか―食と環境の進化論(過去―食の生産、キッチン、食卓の歴史;現在―食の生産、キッチン、食卓の今;未来―食の生産、キッチン、食卓のこれから)

著者等紹介

石川伸一[イシカワシンイチ]
1973年、福島県生まれ。東北大学大学院農学研究科修了。現在、宮城大学食産業学群教授。専門は、分子調理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tamami

44
「食べること」に関わって、料理、食と身体、食と心、食と環境という、非常に広範な領域から、過去・現在・未来の出来事を、豊富な事例・エピソードを挙げて解説している。未来の料理について述べた中の、3Dフードプリンタや、料理データの再生など、今実用化が図られようとしている技術の話等、へえーっという思いで読ませてもらった。やや詰め込み過ぎの感もあるが、日常生活の最たるものとしての食について、様々な観点から考える切っ掛けとなった。はて自分などは、3Dプリンタで「印刷」された「人造肉」のステーキを、食べられるだろうか。2022/01/28

トムトム

31
若干流し読み。仙豆のような総合栄養食ができるのは、そう遠い未来ではない?うーん、まだまだ微量元素、超微量元素、その他未知の元素、生命が必要とする栄養素なんて全部は分かっていません。牛赤身肉でも、草で育ったか穀物で育ったかで含有成分が変わってきます。穀物で育てた牛肉は、赤身なのに脂肪が多くなるそうな。昆虫食は良いとして、食べ物が工場で作られる人工的なものになりすぎるのは望まない。2021/04/10

はるき

23
 食に関する過去、現在、未来を分かりやすく解説。語り口調が優しいのでスッと入ってきました。何を食べるか選択したことで進化の過程が変わったのなら、今後の「新しい食」は人類に何をもたらすのか。興味は尽きません。人工培養肉とかスマート農業とか、昆虫食とか。馴染みがないから怖いけど、電子レンジを害悪と糾弾した時代もあったわけだから…。要は慣れなのかも。2022/08/22

ta_chanko

21
過去に人類が食べてきたものから、未来のたべものまで、食の歴史と将来の可能性について述べられた書。木の実・果実・昆虫(密林)→芋・根茎(草原)→大型哺乳類(氷河期)→中小哺乳類・魚介類(後氷期)→穀物(5000年前?)。今後は昆虫食・培養肉へ? 料理の自動化、3Dフードプリンターによる料理の作成、バーチャル情報で味覚を変える、パーフェクトフードの開発、個別最適化された栄養管理などなど、食の未来は可能性に満ちている!2023/09/20

imagine

15
食の未来について考察した本。各章とも過去→現在→未来という構成になっていて、これまでの経緯と現状を把握した上で今後を考える流れは読みやすい。人類は食べたいものを選んできたのではなく、気候変化などに応じて雑食性を身に付けて生き残ってきたというのは意外だった。食材を加工し食べられるようにする調理という行為が登場したことにも感心する。他にも、おいしさを科学で解明できるのか、農業の工業化、食が果たすコミュニケーション、といったテーマに惹かれた。食べるという行為が、摂取やチャージに変わらぬよう、手間をかけてゆこう。2021/11/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13799847
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。