内容説明
社会福祉士養成における「福祉サービスの組織と経営」および社会福祉主事養成における「社会福祉施設経営論」で国が定めた新カリキュラムを調整して、いずれの科目の学習も利用できるよう編集。経営管理論の一般的章立てに準拠して、経営と管理の領域を整序。社会福祉事業の経営では、社会福祉施設の経営を伴っている場合が多いことから、社会福祉施設の経営・管理の実務的側面に焦点を当てて編集・記述。社会福祉施設の経営で日常的に遭遇する諸事例を多くあげて解説、施設経営・管理者の実務研修テキストとして好適。
目次
第1部 総論(社会福祉事業の意義と経営構造;社会福祉事業の歴史;社会福祉事業をめぐる関連法制度;社会福祉事業の経営と管理)
第2部 社会福祉事業の経営管理理論(社会福祉事業の組織管理;社会福祉サービスの人事管理;社会福祉事業の労務管理;社会福祉事業の財務・会計管理;社会福祉事業の建物・設備管理;社会福祉事業のサービス管理;社会福祉事業の情報管理;社会福祉事業の危機・安全管理;社会福祉事業の戦略管理;社会福祉事業の経営とステークホルダーマネジメント)
著者等紹介
宇山勝儀[ウヤマカツヨシ]
群馬医療福祉大学大学院教授
小林理[コバヤシオサム]
東海大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。