出版社内容情報
内容説明
オールシーズンに対応した“漢方歳時記”。漢方的身体の整え方。
目次
第1章 春の養生(春は「伸び伸び」。ストレスを溜めない生活を;3月 春はとにかく眠いのはどうして? ほか)
第2章 夏の養生(梅雨&夏は水分管理と温度管理が最重要課題;6月 梅雨時に体がだるくなるのはなぜ? ほか)
第3章 秋の養生(秋は夏の後片付け&冬へ準備の期間;9月 雨の日に起こる様々な不調の原因は? ほか)
第4章 冬の養生(冬は省エネ!身体を守って篭城モード;12月 風邪にはどんな漢方薬を選べばいいの? ほか)
第5章 通年の養生(気になる白髪やシワ;更年期の症状は人それぞれ ほか)
著者等紹介
ふかやかよこ[フカヤカヨコ]
山口県宇部市出身。オタク趣味が高じて夫と出会いそのまま結婚。中国医学・漢方の世界に引きずり込まれたが、趣味で培った漫画スキルを活かして、漢方の魅力をSNSを通じて伝えている
深谷朋昭[フカヤトモアキ]
1981年生まれ。大正12年創業「深谷薬局」4代目。薬剤師・国際中医師・日本中医薬研究会会員・イスクラ中医薬研修塾卒業。幼少期に難病を患い足切断の危機に瀕するも、中西医結合(中国医学と西洋医学の併用)により奇跡的に回復。自身も中西医結合に携われるよう医療の道を志す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Eri
7
今までの本よりもサクッと軽めにまとめてあって読みやすかったです。 季節ごとに注意するところもあってフムフム。春にどうして眠くなるのか、気圧の変化による頭痛、熱中症対策、など試してみたいことがいっぱいです。2022/05/07
みの
1
漢方嫁日記シリーズの著者さん本。嫁日記プラスアルファって感じの内容。姫ちゃんの症状が自分にも当てはまるところが多くて共感。2023/03/13
月華
1
図書館 雑誌連載をテーマごとにまとめたとの事。難しいうんちくは少なめでした。2022/07/11
るな
0
わかっちゃいるけど、できないこと多し!! 甘いものがやめられないし、夜更かしも…。2022/12/16
シュウヘイ
0
漢方の未病の概念 漫画でわかりやすく解説2022/05/28