出版社内容情報
日本文学利目律句(リメリック)
英(ロジャー・パルバース)日(柴田元幸)狂演滑稽五行詩!
愛ある冗談(たわごと)
敬意ある揶揄(からかい)
五行詩×25で
日本文学がすっかりわか(らなくな)る!
英/日 笑える詩の狂演
著者紹介/著者による他の著作等
ロジャー・パルバース(Roger Pulvers)
1944年ニューヨーク生まれ。作家、劇作家、演出家。UCLAおよびハーバード大学大学院で学ぶ。ワルシャワ、パリに留学ののち、67年に初来日。著書に『キュート・デビルの魔法の英語 The Cute Devil and the Twelve Lands』(研究社)、『旅する帽子 小説ラフカディオ・ハーン』『ライス』(ともに講談社)、『日本ひとめぼれ』(岩波同時代ライブラリー)、『ほんとうの英語がわかる 51の処方箋』『新ほんとうの英語がわかる ネイティヴに「こころ」を伝えたい』『ほんとうの英会話がわかる ストーリーで学ぶ口語表現』(ともに新潮選書)など多数、訳書に『英語で読む 銀河鉄道の夜』『英語で読む 宮沢賢治詩集』『英語で読む 桜の森の満開の下』(ちくま文庫)などがある。現在、東京工業大学教授。ホームページは、Roger Pulvers Official Site(http://homepage2.nifty.com/uesugihayato/)。
柴田元幸(しばた もとゆき)
1954年東京生まれ。アメリカ文学研究者、翻訳者、東京大
まえがき ロジャー・パルバース
Miyazawa Kenji 宮沢賢治/Tanizaki Junichiro 谷崎潤一郎/Mishima Yukio 三島由紀夫/Kawabata Yasunari 川端康成/Murasakishikibu 紫式部/Akutagawa Ryunosuke 芥川龍之介/Nagai Kafu 永井荷風/Yosano Akiko 与謝野晶子/Abe Kobo 安部公房/Sakaguchi Ango 坂口安吾/Dazai Osamu 太宰治/Murakami Haruki 村上春樹/Matsuo Basho 松尾芭蕉/Yoshida Kenko 吉田兼好/Lafcadio Hearn 小泉八雲/Mori Ogai 森鴎外/Natsume Soseki 夏目漱石/Kobayashi Takiji 小林多喜二/Chikamatsu Monzaemon 近松門左衛門/Ishikawa Takuboku 石川啄木/Takamura Kotaro 高村光太郎/Zeami 世阿弥/Ihara Saikaku 井原西鶴/Higuchi Ichiyo 樋口一葉/Inoue Hisashi 井上ひさし/おマケ for good measure
注/あとがき リメリックについて 柴田元幸
The Last Limerick in Kamata ラスト・リメリック・イン・カマタ
内容説明
漱石が、賢治が、三島が…たった五行ですっかりわらなくなる。
目次
宮沢賢治
谷崎潤一郎
三島由紀夫
川端康成
紫式部
芥川龍之介
永井荷風
与謝野晶子
安部公房
坂口安吾
太宰治
村上春樹
松尾芭蕉
吉田兼好
小泉八雲
森鴎外
夏目漱石
小林多喜二
近松門左衛門
石川啄木
高村光太郎
世阿弥
井原西鶴
樋口一葉
井上ひさし
著者等紹介
パルバース,ロジャー[パルバース,ロジャー][Pulvers,Roger]
1944年ニューヨーク生まれ。作家、劇作家、演出家。UCLAおよびハーバード大学大学院で学ぶ。ワルシャワ、パリに留学ののち、67年に初来日。現在、東京工業大学教授
柴田元幸[シバタモトユキ]
1954年東京生まれ。アメリカ文学研究者、翻訳者、東京大学文学部教授
喜多村紀[キタムラオサム]
1953年東京生まれ。1988年より、ギャラリー412(東京)、ギャラリー那由他(横浜)、ギャラリー・イデア(東京)、爾麗美術(横浜)などで個展
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ・ラメーテ@家捨亭半為飯
魚京童!
ネロリ
三柴ゆよし
残心
-
- 和書
- 世界は危険で面白い