目次
序章 住宅ストックの地震リスクマネジメント:等身大の人間行動を考えた制度設計に向けて
第1章 建築基準審査厳格化の帰結:建築士労働市場を中心に
第2章 地域危険度の変化が地価水準に及ぼす非対称的な影響:東京都のケース
第3章 活断層リスクの社会的認知と活断層帯周辺の地価形成の関係:上町断層帯のケース
第4章 浸水危険度公表が地価に与える影響:新川、境川、日光川流域のケース
第5章 地震保険加入行動におけるコンテクスト効果
第6章 家計向け地震保険加入率・付帯率の決定メカニズム:東京都のケース
第7章 プロスペクト理論とマンションの耐震性能の選択
第8章 耐震マンションを好む人はどこを見ているか:アイトラッカーを用いた研究
第8章補論 アイトラッキングの可能性
第9章 マンション再生投資に関する実証分析
第10章 大災害は人的資本形成にどう影響するか?:四川大地震のケース
著者等紹介
齊藤誠[サイトウマコト]
1960年愛知県生まれ。一橋大学大学院経済学研究科教授。1983年京都大学経済学部卒業、1992年マサチューセッツ工科大学経済学部博士課程修了、Ph.D.取得。住友信託銀行調査部、ブリティッシュ・コロンビア大学経済学部などを経て、2001年4月より現職。2007年に日本経済学会・石川賞、2010年に全国銀行学術研究振興財団・財団賞を受賞。主な著書、論文に『金融技術の考え方・使い方』(有斐閣、2000年、第44回日経・経済図書文化賞)、『資産価格とマクロ経済学』(日本経済新聞出版社、2007年、第48回毎日新聞社エコノミスト賞)がある
中川雅之[ナカガワマサユキ]
1961年秋田県生まれ。日本大学経済学部教授。1984年京都大学経済学部卒業、経済学博士(大阪大学)。1984年建設省入省後、大阪大学社会経済研究所助教授、国土交通省都市開発融資推進官などを経て、2004年から現職。主な著書、論文に『都市住宅政策の経済分析』(2003年、日本評論社、第46回日経・経済図書文化賞、2003年NIRA大来政策研究賞)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。